親は\'辛いよね\'とか\'ごめんね\'とか\'死なないで\'とか言ってくるけど、私がしているのは自殺行為じゃなくて自傷行為なのです。
そんな風に心配してくれる親や周りの人に物凄くいらいらしてしまいます
私を知ったような口をきかないでと思ってしまうんです。
こんな自己中心的な自分が嫌でまた自傷をしてしまいます、
どうしたらこの自己中心的な思考から抜け出せるんでしょーか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたは自己中じゃないですよ。自分を責めないでください。親は子どもを愛していて心配なだけであなたを責めているわけじゃないんですよ。自傷行為する自分を責めないで。でも自傷行為に変わるものが見つかったらいいよね。紙に絵の具で感情をぶつけるとか。
ななしさん
自傷は鼻毛を抜くのとは訳が違うので
心配するなというのが無理な話でしょう
相手の察しと思いやりにまずは感謝してみましょう
「違うし・うざいし」なんて言いそうになった時は
「ありがとう」と口に出してみましょう
ななしさん
自傷行為、いいじゃないですか。私もやっていますよ『笑』
自己中心的な考えになるのは、自分のことを大事にしようとしているからです。私みたいにじぶんを大切にしようともしない人から見たら
素敵なことだと思いますよ。
自己中心的な考えから抜け出すにはまず相手の立場になって空気を読んでいくことを心がけたらどうですか?
ななしさん
しったような口きかないでといっても、何も言わない時自分のこと理解してくれてないと思わない保証はないよね。
自己中心というより、自分の思うように理解してってかんじかな?それは普通の感覚ですよ。
辛いねはともかく、死なないではお母さんの欲求であなたの気持ちじゃないから理解されてないと思うのは無理からぬこと。しかも自殺願望はないって言ってるんだし。
イラつくのはあなたの気持ちに添ってないからでしょうけれど、あなたも自分をどう理解されたいのか表現してみて。
今は何も言わないで、とか黙って手を握っていてとか、ね。
私も自分の気持ちがわからないとか。
親はただ心配なんです。それだけです。
ななしさん
嫌かもしれないけど
それがあなただから
あなたが嫌いなあなたを愛してくれる人がいるんだから
無理に変えようとしなくてもいいんじゃない?
本当に嫌なら表に出さなきゃまだましだよ
ななしさん
狭い人間関係や、世間の中で色々考えているからです。
社会に出ると、学生の頃の自分の世界が小さかったことがわかります。適応できない人もいてるのも事実です。
私は毎日仕事して、家事をして子育てをしています。
余計なことを考える時間がないの。
周りも自分の生活をもってる。自分で稼いで食べる。
当たり前のことなんです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項