私の父は、自分のことばかり考えているような気がします。つい先日、中学1年生の妹が家出をしました。家出の理由はいろいろありますが、家に帰りたくないというのが理由の1つです。両親は仲が悪く、よく喧嘩をしているので私は妹の気持ちがよく分かります。母も喧嘩で私たちのストレス等を気にしているようです。ですが、父は妹の家出の理由を「学校の宿題が終わってないんじゃない?」と話していたり、家に帰りたくないという理由をき理由を聞いて、自分が原因だとは1ミリも思っていないようでした。
父は元々暴力的な人で、母も父からの暴力の被害者です。別居していた時期もあり、母が父のことをもう好きじゃないということは分かっているみたいですが、子供のストレスに対して自分が悪いとは一切思っていないみたいです。
父はすぐに機嫌を悪くします。自分が作っているわけではないのにも関わらず、自分が嫌だと思った夕飯に文句を言い、あからさまに嫌な態度を取りつくった夕飯ではなく納豆とご飯などの質素なご飯を食べたり、物によく当たります。
いつ父の機嫌を損ねるか分からないし、こんなに自分勝手だと何かの病気なのではないかと考えてしまいます。むしろそうであってほしいと願うほどです。
私は現在高校3年生で一人暮らしという選択もできますが、妹のことを考えると残して家を出ていけないし、金銭面でも裕福な家庭ではないので負担はかけたくないと思っています。父とどう接していくべきなのでしょうか。父は何かの病気だったりするのでしょうか。なにか分かることがあれば、こうしたほうがいいんじゃないかというアドバイスがあれば皆様の意見を聞きたいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私なりに所感を述べさせていただきます。
私の家も同じような状況で、うちの場合は私がまだ中学生なので一人暮らしもできる訳がなく色々と検討した後、親が離婚することになりました。これから先はどうなるか分かりませんが、主様にアドバイスするならば、親同士が仲悪いのであれば、離婚をおすすめします。または、お父様の方を暴行虐待で裁判されるのは如何でしょうか。
あ、あとこれは大変失礼なのですが、お父様のご年齢がもし40~50位なのであれば、もしかすると更年期かもしれませんね。。。
あくまでもアドバイスなので、軽くこんなもんかと参考にしてくれれば幸いです。
ななしさん
妹さんは、ご両親の様子に、心を傷つけられているんですね。
あなたのほうが冷静に考えられるので、たとえば福祉関係の人などで、助けてくれる大人を探してはどうでしょう。
189に電話して、児童相談所の人に相談するといいんじゃないかと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項