LINEスタンプ 宛メとは?

医学部と浪人。医学部を目指す高3です。なんとか偏差値の低い私立医なら受かるかなレベルになってきています。毎日ボロボロになりながら勉強しています

カテゴリ

医学部を目指す高3です。
元々2年生まで本当に進学校の底辺だったのですが、3年生になり真ん中ぐらいまでレベルを上げて、なんとか偏差値の低い私立医なら受かるかなレベルになってきています。毎日ボロボロになりながら勉強しています。
浪人はしたくないので併願で獣医や薬などを受けたいと親に言ったところ浪人すべきと言われ心折れかけています。元々親の大いなる意向と少しの私の興味で目指し始めた医学部(今は私も入りたいという気持ちが強いですが)だったので、正直今年で終わらせたい気持ちが強く本当に嫌です。受からなかったら死んでしまおうか考えるほど嫌です。受かったらお話は終わりなのですが自分に自信もなく受かる気もしなくなってきて怖いです。元々頭が悪いのに自信家タイプだったのにどんどん勉強する過程で自分の出来ないところが発覚したのが原因なのか不安になって眠れなくなってしまいます。
何か励ましの言葉や体験談、アドバイスなどいただけないでしょうか。よろしくお願いします

名前のない小瓶
187363通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

先の事は考えるのはやめよう!
未来なんてどうなるのかわからないなだから。

すごいじゃない!成績上がってるんだもの。まずは、そんな自分をめっちゃ褒めないと。それすごく大事。

あと、あなたの人生なんだから、あなたが決めないと親を恨む事になるよ。浪人しないで入れたところに行けばいいと私は思うよ。自分で決める事が大事。それでいい。
どんな道に進もうが、嫌な事は絶対にある!その時に、自分で決めた道なら頑張れるけど、親の決めた通りにしてしまったら、親のせいにして、乗り越えるのが難しくなるから。そうなりたくないから、自分で決めると強く親に伝えたらいいと思います。
大学入ってからやっぱりどうしても医者になりたくなったら、お金貯めて、自分で入り直せばいい。生きていればどうにでも出来るよ。そんな人いっぱいいるよ!

あとは、少しでも点数を伸ばせるように、自分が面白いと思う、やる気の出る教科から勉強をすれば良いと思う。

先の不安が湧いて来たら、
①深呼吸して、
②未来の事はわからない心配は無駄
と不安な気持ちをうちけして
③思い通りになろうがならなかろうが、自分が進んだ道が正解だから大丈夫なんだ!
と信じる事です。
④睡眠、食事、リフレッシュがちゃんて出来てるか確認する。

友人のお子様は、第一志望に入れなかったけど、こっちで良かった!って言う4年間を過ごしていたよ。

だから、どこへ行っても大丈夫だから、未来の事は安心して、今の、後半年もない一生に一度の受験期間を安心して勉強してください。

例え、落ちたってね。
私の旦那さん。
中卒みたいな感じだけど
めっちゃカッコいい仕事するから。
自慢出来るくらい!
学歴が全てじゃないから!
だから絶対に大丈夫だから。

でも、出来れば行きたいところに行けるのが何よりだから、
今に集中して、不安な気持ちはなるべく早く吹き飛ばしてね!

高校3年生の息子がいるおばちゃんより

ななしさん

はじめまして、国立の医学部に通う学生です。
それだけ成績を伸ばして頑張っていますね。本当にすごいですよ。私は現役の時は国立大学1ヶ所だけ受けて、私立は受けませんでした。本番すっっごい緊張して、解答用紙真っ白のまま提出することになり、落ちて仕方なく浪人して今に至ります。浪人はあまりお勧めしません。浪人は成績もたいして伸びません。落ちる恐怖からかなりランクを下げたところに出願することになり、志望校にも出願できません。

まず、私立医学部大学はめっちゃ倍率が高いですよね。あれは博打です。私は慈恵受かったのに東海落ちました。謎ですよね笑。他に昭和受かったのに聖マリアンナ落ちた友達もいます。だから、私立は本当に博打です。私立に進学できる余裕があるなら、とにかくたくさん出願してください。10ヶ所とかです。

国立は共通テストの点数に慢心せず、一番うかりやすそうな大学を高校に選んでもらうのもありかもしれません。ちょっと上を目指して落ちるよりはだいぶいいです。
獣医や薬は医学部目指してるなら後期でも共通テストの前でも十分受かるところに出せますから、それもありですね。
本当に本当にしんどいと思うけど頑張ってください。絶対受かるって信じたら大丈夫です!ひっそりと応援してます

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me