僕は中3受験生です。
受験勉強に身を注いでいるのですが、重大な問題が1つあるんです。
人間関係です。
僕はどうやら、小さい頃からいじめられ体質のようなのです。
中2になって、隣のクラスの3人、そして離れたクラスの2人からの嫌がらせに悩みはじめました。
そのほとんどは、言葉の暴力です。
具体的に言えば、同じ言葉を僕に浴びせてくる…といったものです。
僕を見るなり、彼らは揃って、「よっ!」と言ってきます。
彼らとは、ほとんど繋がりはないです。
強いて言えば、1人が、小学校が同じというだけです。
不思議なことに、関わりの無い人に、不自然に同じ言葉をかけられ続けると、その言葉、そしてそれを発する人々にトラウマを抱くようになります。
恨み深い自分は、そのような人を1度見るなり、学年、クラス、出席番号、その人と親しい人まで入念に調べてから、その人の担任の先生に報告します。
最近はどうも、事が広がって、ついには中1にまでもからかわれるようになってしまいました。
幸い、自分のクラスはいい人ばかりです。
クラスの友達に、もし他のクラスで自分のからかいを聞いたら、僕に伝えるように頼んだら、簡単に受け付けてくれました。
ただ、やはり直接「よっ!」と言ってくる人は後を断ちません。
つい先日にも、掃除の時間に、なぜか離れたクラスの3人が、耳が痛くなるほどに、教室の外から何度も「よっ!」と浴びせてきました。
クラスの人は、「掃除中だってんになんであんたらがココさおる? サボってっこと、先生さ伝えとくかんね!」と、僕をかばってくれました。
掃除をサボってまで、僕をいじめてくるのは、僕には理解できませんでした。
それと同時に、新学期になっても事が続いていることに、落胆しました。
負のループに巻き込まれているみたいです。
僕はどうすれば良いのでしょうか?
ここまで読んでくださった人には、感謝の気持ちでいっぱいです。
返信はしなくてもいいので、こういう現状があるということを覚えてくださったら、嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ノーハートꯁꯤ@僕を許して へ
あー、わかる。
なんて回答していいかわからんし、
なぜその言葉をかけてくるのかもわからない。
「……」ってなって
ノリ悪いとか言われて終わり。
あ、ちなみに貴方って実は
私の30人目のフォロワーなのだよ。
2024/03/16
ノーハートꯁꯤ@僕を許して さんへ
いじめは僕も小学1〜3年ぐらいの時よく受けてたからわかるんですけど、相手からしたら多分仲良くしてほしいのかもしれないけど自分からしたらとてもストレスというか鬱陶しいというか...
ただ自分はその人たちになぜか拒絶反応を起こすような感じでしたよ。僕も。
とても辛くて、顔も見るのも嫌で、誰お前?みたいなやつに急に話しかけられても...っていう感情が溢れてました。
ノーハートꯁꯤ@僕を許して さんのクラスメイトはとても優しそうな人でよかったです。
ノーハートꯁꯤ@僕を許して さんが幸せに自分らしく生きることを願います。 長文失礼しました。
私もいじめ体質でさ、いま小6だけど
小学校6年間のうち5年間いじめられてトラウマで
学校休みたい近づきたくない他の人との関係断ち切りたい
1年生とか殴られ蹴られ髪引っ張られててでも親に今でも
言えないよ
ただただごめんとしか出てこない
ごめんね
辛かったよね。
いじめられ体質とか、馬鹿げてます。
そういう体質だからいじめていいとか、その人たち思ってるんですかね。そもそもいじめて何が楽しいんですか?
そんなことでしか楽しみを得られないようなそんなペラペラ人間なんですね可愛そうですね。
僕たちはあなた達みたいな卑劣で最低で姑息でいじめることしかできない人じゃないんですよいちいち関わらないでください。
わかりましたか?
ちょっと言い過ぎだってばby風南
えっと、すみません口悪くなりました。
とりあえず、、ノーハートさんは悪くないです。
そのいじめてくるやつが全部悪いです。そいつらが負のループを生み出してます。
巻き込まれるなら、そこからスッと逃げましょう。
学校行かなくてもいいし、何なら早退しまくるとか保健室に逃げるとかそういう方法バンバン使っていきましょう。
ノーハートさんは素敵な人間です。
今すぐ自分のことを好きになることはできないと思いますが、とりあえず、ノーハートさんはなんにも悪くないです。
苦労されてますね。
私でしたら怒鳴って追い返してやりますかね。
もしくは冷静に相手に質問して話を聞くか。なんでこんな事するの?などです。
質問者さんは友達に恵まれていますので、友達と相談しつつ解決していくと良いかもです。
えと、めちゃうざく感じるかもしんないし
自分がこれをやれと言われても
絶対にできないけど、
とりあえずお返事しときます。
とてつもなくその人たちのことうざく感じるけど、
次に話しかけられたときは
こう考えたらいいんじゃない?
そうか、こんなにたくさんの人たちが
自分と話したいんだなって。
そう思っとくだけでだいぶ変わる気もする、、
ここでポイントだと思うのが
よって言われてもいつも通りでいること。
言われたときに
いつもと違う反応をしたりすると
もっと何かされちゃうかもしれないから。
こんなに長く書いてごめんなさい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項