今年から弓道部に入部した高一です。
今は8キロの弓を引く練習をしていますが、腕力がなく上手く引けません。学校にある1番軽い弓で8キロなので8キロを引くしかありません。
先輩には弓は力で引かないと言われましたが、それはある程度の力を持ってること前提の話じゃないんですかね?
さらに周りからは「痩せすぎ」「もっと筋肉つけたら?」等言われてしまい、元々筋肉がつきにくく、ガリガリで自分の体型にコンプレックスを持っていたため、精神的に辛くなってしまって部活に行きたくないです。行かなくちゃと思っても頭痛や吐き気などで行けないこともあります。
また、先週巻藁にいくテストがあり、私達より1ヶ月遅く入部した子が合格したと聞いてさらに辛くなってしまいもう辞めたいのですが、弓具は1式買ってしまったので、親にも辞めたいと言いづらいです。
どうしたらいいでしょうか、、?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
8キロは重いですね笑
練習や筋トレを続けて上達すれば重さは気にならなくなると思いますが
成長スピードや筋肉がつくまでに個人差ありますし
何より それまでが精神的につらいですよね
私なりの考えだと
弓道が好きだったり憧れが特に強くないのなら
転部して別の方向に向かうのも良いと思います
人間には得意不得意があって
何に才能があるかやってみないとわからないですしね
道具は勉強代って事で 最悪売れば少しはお金になりますし
それでも 申し訳ない気持ちが強いなら
親と相談して期限をつけて
それまでは頑張ってみるとかもいいかもです
頑張ってみる場合は
自分の筋肉の付きにくい体質の事を説明したり
嫌なことは嫌と丁寧に伝えたり
先輩や同級生と部活外でも仲良くなったり
自分がやりやすい環境作りをした方が良いと思います
自分の事を知ってもらって その分 相手のことも知ることは
とても大切なコミュニケーションですし
溜め込んで我慢するのも毒です
良い方向に向かうことを願っています
ななしさん
人には個性があります
たとえそれが苦手・嫌いだとしても、やり続ければ普通・好きになります
個性はやり続けるか続けないかです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項