LINEスタンプ 宛メとは?

40代、古くからの友人関係にモヤモヤ

カテゴリ

40代後半、既婚子持ち女性です。
中学時代からの同性の同級生についてモヤモヤを吐き出させていただきます。
皆様の思うことなどありましたらお返事いただけたらと思います。

私は結婚して地元から離れ、友人は地元から近い場所に住んでいますので、日頃の連絡はメールか電話だけです。ラインは私がインストールしてないので、やってないです。

そんな状態で20年近く経っているのだから、考え方に隔たりが出来たのかな、とは思っています。

以下、具体的なことなのでグダグダ申し訳ないですが、お付き合いいただけるのなら読んでください。

結婚してから何年も不妊に苦しんでいた友人でしたが、待望の男児を授かりました。

・子供が出来てからというもの、会うたびに子供の話ばかり。

・私のほうが数年先に出産したのですが、その時彼女からいただいた出産祝いは、数百円のベビー服5着ほど。ラッピングはしてありましたが、店の名前は明らかです。

私はきちんとラッピングされた、それほど高価ではないけれど、いただいた物と価格が釣り合い、かつブランドとして定評のある、息子にも着せていた店のものを色々探して贈りましたが、マイナーなブランドだったのが気に食わないのが丸見えで、明らかに不満そうでした。

質より枚数が良かった、という類の不満ではありません。その後、ネチネチと期待していた高級ブランドを列挙していました。

・40代になっても、金持ち、貧乏、ケチ、と露骨に発言する。

・子供が幼稚園に入った途端、自慢ばかりになりました。幼稚園の先生から顔立ちが整っていると言われた、持久走で1位だった、小学校に入ると、絵が入選してどこぞに貼り出された……それをとんでもない早口で2時間、電話口で一方的に聞かされました。

・彼女の幼稚園でのママ友は、子供自慢を一切しないようで、優秀な感じでも何も言わないのだそうです。それを、

そのママ友は、自分の子供のことは何も言わないからつまらない、
ただ黙って聞いてるだけならそっちも自慢すればいいのに、等、私に愚痴を言ってきます。

私も、子供のことを自慢しないというか話しても仕方ないし、ギスギスしそうなので言わないのですが、私への当て付けか?とも思いました。

何より、彼女は他人の自慢を聞く前に、マシンガントークが止まらず相手に喋らせないし、聞きもしないはずです。長い付き合いなのでわかりきっているのですが。

・30代後半頃の、他の友人に対する彼女の愚痴。
会って遊べないんじゃ面白くないじゃん?そんなの友達じゃないよね?
なんて言う事もありました。中学生ではなく、30代の発言です。

※その発言当時はたまに会って遊んでましたので、これは当て付けではないです。

以上、王様の耳は……とは違いますが、どうしても吐き出したかったことでした。

疲れてしまって、今は彼女には、多忙のため暫く連絡出来ない、と伝えて連絡しないでいます。すると、ただでさえしばしば忘れる、忘れていたことも忘れている、誕生日メールすら来なくなりました。
会って話せないから、もう友達じゃないのでしょうか。

悪い所だけ列挙したので、そのように見えてしまいますが、前向きで明るく、元気をもらえる友人でもあります。ただ、やっぱり、友人というより遊び専用相手だな、と。

考えがまとまらない長文を読んでくださり、ありがとうございました。皆様が付き合いの長い友人と縁を切った、切れた、経験談などお寄せいただいて、共有する場にも出来たらと思いますので、宜しければ色々お寄せください。

183978通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)

主です。
取り急ぎ、ご報告せねばならないことがありますので書き込みます。

全く別の話になりますが、主は先天的な目の病気があり、定期的に通院しております。

先日も検査してきたのですが、状態があまり良くないので、手術をしなければならないと言われてしまいました。自覚症状は今は無いのですが、いずれ進行すれば出るそうです。

ということで、本当は皆様からのお返事をもう少しお待ちするつもりだったのですが、これから多忙になりそうですので締めさせていただくことにしました。

もし、このお返事とすれ違いでお返事くださった方がいらっしゃいましたら、対応出来なくなってしまってすみません。

最後に、お返事いただいた全員に、改めてお礼の気持ちをお伝えします。

名前のない小瓶
(小瓶主)

主です。引き続き、お返事ありがとうございます。

やはり、今のところ3名の皆様も、そのあたりは色々経験なさっているのですね。考え方や共感等いただき、感謝です。

進学先や結婚、出産を経て、人それぞれの経験と環境の違いには、どうしても影響されてしまいますよね。

他の友人達に関しても、多少考え方が変わったと感じることも、また自分自身もそうだと思って、自ら突っ込んで話してみたり、独りで反省したりする時もあります。

結局、問題なく続いている友人達とは、お互いにその変化を少しずつ許容出来ているからこそ続いているのですよね。勿論、お互いにやれやれ、と思う部分含め。

もう彼女に対しては、やれやれでは済まなくなってしまったんだよなあ……と、再認識しました。






ななしさん

主です。
お返事ありがとうございます。

悩みや愚痴を一方的に聞かされ、その都度誠意を持って応じてきたにも関わらず、いざこちらからの悩み等話すと、話のすり替えや、アドバイスにかこつけて八つ当たりされてないか?という対応をされた経験、私自身もあります。

本文の友人とは別ですが、その人とも少し前に縁が切れました。喧嘩別れでしたけどね。

お返事から、真摯に相手の話を聞いて相談に乗ってきたであろう誠実な貴女には釣り合わない、勝手な人だったのでしょうね。聞き上手な貴女に甘えていたのだと思います。

20年もの付き合いになると、少しずつ積もってくるものがあるけれど、多分楽しい時もあったでしょうし、多少なりと精神的な繋がりを信じていたから一緒に居られたのだと思うのですが、やっぱりもう……となる時は、ありますよね。

私も例の友人……今は知り合い……とはこれから少し冷却期間を置いて、このまま消滅もよし、気が向いたら会おうか位の気持ちでいようと思います。

ななしさん

わかります。
私も同じような友人がたくさんいました。

30代に入ってから生活スタイルが変わり(独身、結婚、出産)話が合わなくなってモヤモヤイライラを感じるようになりました。

主さんは、結婚や引っ越しで環境が変わって、変わられたのではないでしょうか?


その友人は悪い人ではないかもしれませんが、少し我が儘で幼稚ですよね。

遊び相手としても必要ですか?

仲が良かった人と離れることや嫌われることは寂しいですが、人間関係も時々断捨離をすると、成長した今の自分にあった人に巡り会えますよ。

文面からも、主さんはとても優しくて気配り上手な方だと感じるので、より素敵な人間関係を築いてください♬

ななしさん

50代既婚女性です。
私は元々友達が少ない方で、学生時代の同級生とは疎遠になり、今現在友達と呼べる人は二人しかいません。
その二人も完璧な人ではないので、欠点もありますが、それは私も他人のこと言えないというかお互い様なので、あまり気にしないようにしています。
私は、友達は所詮他人と割り切ってしまっていて、もうあまり期待しないというのもあるかもです。

今回のお話に出てくるお友達は、なかなか強烈な人ですね。
無理してまでつき合わなくてもいいんじゃないかなと思います。

ななしさん

私も20年来の友達と近年縁を切りました。

年に5回ぐらいは会うような3人組の友達でしたが、いつの間にか予約や予定立ては全部ひとりの私の担当、会えば一人の子の愚痴や悩みを聞くための会になっており、私の愚痴は話してもすぐに話題を変えられる始末。また、いじられる担当でからかわれてばかりでした。

あるとき私はかなり長く苦しんていたことをどうしても聞いてもらいたくて、悩みを話してみたところ、その子があまりにも私の考えがダメだと否定的な意見ばかりを頭ごなしに言われて、傷ついたのでそれを伝えると、「せっかく話を聞いてやったのに。じゃあ帰るわ」と機嫌を損ねて帰っていきました。

私は20年近くその子の悩みを聞き、よりそい、共感して話をしてきたのに、その人には恩を仇で返された感じでした。
ただ長年の友でもあったので、一度腹を割って話しをしようともちかけたところ、それ以降の連絡はありません。

たった1回の相談にも乗ってもらえない、その遺恨を解消するための話し合いもできないなら、この人のために時間を作るのは自分にとって無駄だなと思い、縁を切りました。

もう一人の子は、二人が仲たがいをした後にはこちらから連絡をしても「心配はしてるよ」とは言うものの、向こうからのアクションは一切なくなったので、その子との仲もそんなものだったのだろうなと思いました。

縁が切れて、遊んでくれる相手がいなくなり、とても寂しくはあったのですが、大事にされてないって思いながらずっと傷つきながら付き合うよりは、これ以上は傷つかなくていいという安堵のほうが大きいです。

友達はあなたが選んでいいと思います。
あなたの時間を誰に使うか、それはあなたが決めていいことですから。

友達がいなくなるのは精神的に結構くるので、とりあえずは距離を置いて今は関わらず、時間をおいてから会ってみて、その時また考えればいいと思いますよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me