LINEスタンプ 宛メとは?

世の中の『LGBTQ+』差別について

カテゴリ

こんにちは。
この世の中の何十億人の一人です。
この世界にいる沢山の人の中の独り言だと思ってください。

皆さんはLGBTQ+差別についてどう思いますか。
LGBTQ+差別、最近は少なくなってきていますがまだまだあります。

私は性的少数者などの区切りがあるから差別があるんだと思います。

ゲイだとか、レズビアンだとか、バイセクシャルだとか。これら以外にも沢山あります。

このように言葉での区切りがあるせいで、世の中の人たちの一部が自分とは違う種類の人たちだ。と認識しているんだと思っています。

もちろん、区切りがあることも差別を無くすために大事なことです。

でも、その当事者の気持ちも考えてみてください。
「あの人、ゲイなんだって!」「あの子、レズビアンって聞いたよ!」

こんな風に言われるのも区切りがあるからです。
そもそも、一人一人を複数の種類に分けることは難しいです。

ですが、人間は何かの枠に自分を入れたい動物です。


最近は性同一性障害からジェンダーアイデンティティに呼び方が変わりました。
でも、結局は呼び方を変えたって意味がない。

もし、この小瓶を読んでくれた人がいるなら、考え方を変えてみてください。
この世の中に生きている人たちは一人一人全く違う。種類に分けることはできない。




今回も伝えたいことが上手くまとめられず文章もぐしゃぐしゃですみません。

183154通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
れいにゃむ

私、LGBTQの内に入るのかわからないけれど、アロマセクシャルです。人を好きになりたいのになれなくて、自分でも嫌で苦しいです。
でも、ちょっといいのかな、って思えました。ありがとう。

水無月零 みなつき れい

僕も、その部類なんです。性同一性障害と、ゲイなのかな?です。廻さんの小瓶を読んで、心が少し救われました。ありがとうございます。

(小瓶主)

『ななしさん』へ

認めてくれるとても良い友達ですね。

私の言葉も同じように思ってもらえてよかったです。

これから沢山の人に出会って、その中にはLGBTQ+について否定的な考えを持つ人もいると思います。

でも、認めてくれている友達がいる、と思えば少しは楽になれると思います。

その友達とは一生仲良くしていけるといいですね。


こちらこそ、ありがとうございます。

ななしさん

私はバイセクシュアルで友達も認めて?別に変じゃないよって言ってくれてて主さんもこのように言ってくれたのがすごい嬉しかったです!

(小瓶主)

『留生』さんへ

人を種類に分けてしまうのは人間の残念な所です。

留生さんの言う通り、自分は自分なんだから。

性別とかの前に一人の人間なんだから。

と私もいつも思います。

一人一人の人間の良さを性別関係なく理解してくれる人が増えたらいいですよね。

こちらこそ、大事な意見をありがとうございます。

留生

僕も人を種類に分けるのは
良くないと思います

僕自身、何度も人から
「アイツの性別って何?w」
って言われてきました

正直傷ついたし、
僕は僕なんだから、種類で分けんな
って叫びたくなりました

廻さんの言葉で、僕も改めて人を
種類で分けるのは良くないと
思ったし、一人一人を理解したいと
思った。

価値のある文章をありがとう
廻さんのような考え方の人が
この世界にたくさんいればいいのに。

(小瓶主)

『碧月』さんへ

私と同じようなことを思っている人がいて安心しました。

私も昔から”性的マイノリティ”と”性的マジョリティ”の差別について本当にいいのだろうか、と疑念を抱いていました。

碧月さんの言う通り、人を好きになる順序は男女という性別より先に一人の人間の性格、思考で好きになると私も思います。

最近はレインボーフェスタやレインボーパレードなどが行われていますが、海外と比べるととても遅れていると感じます。

今、憲法24条について問題視されていますが、”両性の合意のみに……”の両性は”男女”という意味以外にも"2つの性質をもつものに対して、その両方をあわせたもの・こと"という意味もあるので同性と同性も問題にならないのではと思っています。

差別がなくなり、理解がされやすくなる国になるまではどれくらい時間がかかるのかも分からないし、そもそもならないかもしれない。そう考えると、とても難しいですよね。

私も、もう一度一から考え直してみようと思います。

こんなに分かりやすい文章でまとめてくださり、ありがとうございます。



文章がわかりにくくてすみません。

碧月

廻さんが言いたいこと、凄くよく分かります。
私も、区別があるから「自分とは違う」という意識が生まれ、それが知らず知らずのうちに差別という形で滲み出てしまうのではないかと思っています。


そもそも、私達は性的マイノリティやLGBTQ+など、性的少数者(と呼ぶのも忍びないのですが)の方々をそれだけの言葉で表してしまいがちです。

でも、LGBTQ+だって本当は、廻さんのおっしゃる通りLGBTQQIAAPPO2S…と続いていくわけですし、それはそれだけ性に多様性があるということを裏付けています。

逆に私達が「あの人は異性愛者」などと言われないのも、やっぱり「私達は性的少数者ではない、故にこれは普通だ」という認識が社会全体にあるからだと思うんです。

そしてその認識は、「性的マイノリティ」と「性的マジョリティ」という区別によって生まれてしまうものなんですよね…難しいなとつくづく思います。


私も言いたいことが上手に書けずすみません。

私は最近になって、真剣にLGBTQ+の問題を知ろうと一人で調べているので、知識としてもまだまだ不足していて、ちゃんと書くことは出来ませんでしたが、本当にこの問題をどうにかして平和に解決できないかと、日々もどかしい思いでいっぱいです。

日本という国は他国と比べても、こういうことについての理解も対策も、適当…というか、いろいろな意味で遅れている感じがします。


また、これは私がずっと前から思っていることなのですが、「異性だから」好きになる、「同性だから」好きになる、のではなく、「人を好きになった、」その人は異性/同性だった、というのが本当の流れではないかと思うんです。

確かに、人類の繁栄という観点から見ると、子供をのこせる異性同士で恋人、家族になるのが良いという見方をされます。

でも、「人を好きになる」という段階で、相手と自分の性別が同じか一緒か、というのをあれこれ言うのは変だなと私は感じます。


長々とすみません…
差別を無くすためにはどうすればいいのか、私も改めて深く考えることができました。
小瓶を流してくださって、ありがとうございます…!

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me