LINEスタンプ 宛メとは?

昔は、『いつでも相談してね』と言う人が嫌いでした。でも今は、そういう人の優しさや温かさにようやく気がつき始めました

カテゴリ

昔は、『いつでも相談してね』と言う人が嫌いでした。
でも今は、そういう人の優しさや温かさにようやく気がつき始めました。
言ってくれると言うこと。気にしてくれると言うこと。
それらがどれだけ優しいのか。
そういうことに気付くことが出来て良かったです。
だけど、相変わらず『安心させてあげたい』と言う言葉は苦手です。
おこがましいというか。
お節介というか。
『私はあなたがいなくても自立できます』
と、抵抗したくなるというか。
とはいえ、この殺伐とした現代社会の中で、安心できる場所やものがあるということは非常に貴重なことです。
私の場合、その安心できるものは『人』でした。
しかし最近では、その人に頼ることをやめてます。
もちろん、前向きな理由で、です。
ここ一年、私は人に過剰な頼り方をしていたなあ、と考えることがあります。
頼る、というか期待ですね。期待しすぎてたんです。物事を解決するのは自分なのに、相手にその解決をさせようとしていたんです。それはなんて愚かな行為だったことか。
思い出すたびに後悔します。
ある日、ふと思いました。『あなたがいなくても自立できるもん』と。
『いや、あなたがいなくても自立しなければいけないんだ』と。


ここまでが昔の話です。
こんな私でも、昔は『誰かに慰めてもらいたいな』と思っていました。
人肌が恋しいってやつですね。
慰めてもらった経験は、人より少ないと思います。
だからこんなに慰めてもらいたいと思うのでしょう。だけど今ではそういうことがどうでもよくなりました。もちろん前向きな理由で、です。泣き疲れならぬ考え疲れです。
疲れは疲れでも、心地の良い疲労感です。このまま眠りにつける、みたいな。
(死ぬわけではありません)


あまりにも考えすぎたので、もうどうでもよくなりました。
これからは私が自分の足で歩いていく番です。



こういうことを高校を卒業する前に気付けて良かったです。
疲れたら休憩して、また歩く。そういう感じでいいんじゃね?って感じです。
寂しくなったら楽しいことをすればいいんじゃね?って感じです。
苦手なものを克服できたらいいんじゃね?って感じです。
社会は殺伐としてるけど、その中でオアシスを見つけられたらいいんじゃね?って感じです。


終始意味不明な文ですいませんでした…。

名前のない小瓶
22524通目の宛名のないメール
小瓶を647人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
まりちゃん

いいこびんだなぁ・・*

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me