結納をした。
新居を決め、引越した。
指輪を決め、出来上がった。
式の日にち、会場を決め、申し込んだ。
婚姻届も記入済み。
肝心の入籍は、いつになるの?
届は、いつ出せるの?
指輪は、いつになったら堂々と人前でつけられるようになるの?
親や友達、会社に入籍したと報告できるのはいつ?
会社では、いつまで1人暮らしで彼氏いないフリしなきゃいけないの?
私が黙ってたらいつまでものらりくらりと進まないの?
私から提案しても進まないし決めようとしないけど、本気で真剣に考えてる?
まさか指輪が出来上がっても入籍日すら決まってない状況だなんて思いもしなかった…。
本当は指輪を申し込む時点で入籍日決めて結婚記念日として刻印したかったのに…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
なんで、独りで彼氏いないふりするのかわからない。
それは彼氏が『婚約してることは、周りには内緒にしとけ。』と言ってるの?
ええ大人やねをやから、自分で彼にきちんと聞きなさいよ。
こんなん二人の問題やろ。
ななしさん
自分から動くしか道がないのでは?
やっぱり相手に動く意思がなさそうなら、こっちから頑張るしか方法がないかと思います…
ななしさん
結婚式の日を刻印しないんですか?
私のときはそうでしたけど。
入籍は結婚式のあとでした。
会社の人には結婚式決まったなら言ってもいいんじゃないですか?
主さんは、結婚式の前に入籍したいのですか?
なら、彼にそう言ったらいいのでは?
ななしさん
訳ありですか
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>みなさん、お返事ありがとうございます。
確かに会社で「フリ」を演じてるのは自分の意志です。
誰に言われたわけでもありません。
正式に入籍するまではいつ破局になるかわからないと思っていてその不安から隠し通しています。
彼もまた職場では仕事で直接関わりのある人達(急な呼び出しがあることがあり、以前より遠方に引越したことを言っておかないといけない為)や仲のいい人達ごく一部にしか言ってないらしいです。
なのに直属の上司には言ってないとか…。
(それもおかしいんですけどね)
指輪を申し込んだ時には式の日取りも決まってませんでした。
指輪も最初見に行ってから1ヶ月近く何も進展なしでズルズルと時間が過ぎ、私からいつにするの?と何度も言ってようやく決めました。
(あちこち見て回ったりしたわけでもないのに)
刻印の日にちは入籍日にしたくてそのことも言ってたのですが結局決まらず(話し合いすれば意見が合わない)代わりにイニシャルを刻印しました。
婚約してからずっと式をしたくなくて、早く籍入れたいのにと思ってました。
彼にもそれは伝えて都度話し合ってましたが親の希望が強くて説得しきれず結局式をすることになり、ズルズルと気が付いたら10月も終わりです。
会社に報告するのはちゃんと入籍してからにしたいんです。
それまで絶対公にはしたくない…。
万が一ダメになってしまったらみっともないし自分が惨め…変なプライドかもしれませんがその思いが頭にあるんです。
ただ気持ちの上でスッキリさせて安心したいだけなんですよね。
安心した上でちゃんと会社には報告したい。
どっちみち諸々の手続きは入籍後にしかできないんだし、あまり早くから言いたくありません。
彼とは何度も何度も話してます。
早く入籍したいこともずっと言ってます。
私から入籍日の提案をしたこともありますが却下され、じゃあどうするの?と言うと考えとくと言うばかり。
先日も、招待状出してからじゃないと考えられない(私の親が急かすから)と言われました。
その前は、式が決まらないと考えられない(双方の親が熱望してるから)と言われました。
つまり親から急かされたことについてはすぐ動くのですが入籍は2人の問題だからいつでもいいって思ってるみたいでそれでいつまでもズルズル行っています。
式まで日にちもあるので慌てることないって思ってるみたいで。
確かに式が終わらないと子供も作れないし指輪もつけてたら傷ついてしまうので式まではあまりしない方がいいのもわかってるし。
だからいつ籍入れても一緒なんだけど…。
時々こうやってふと思い出しては1人イライラヤキモキする日々です。
ネガティブな気持ちになることもあります。
出来上がった指輪を見て「出来上がるまでにまさか入籍日すら決まってないなんてな…」なんて溜息ついてました。
手放しで喜べなかった。
彼も激務で疲れてるからあまりしつこく言えないし他に誰にも言えないのでここで愚痴らせてもらいました。
気分害された方いたらすみませんでした。
ななしさん
旦那さんになる彼が先立ってやってくれたらあなたも心配しませんよね!
入籍は確か後だったと思います。
気になるなら、親なり友達なり結婚アドバイザーの人に聞いてみたらどうかな?
結婚式中・後…やっぱ無理って感じのカップルもいるから後なんじゃないかな!?ちと微妙ですが。
では、早々ですが
[おめでとうございます]
御幸せに…!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項