自殺予告と自殺未遂を繰り返しているあの子に、病気かもしれないから早めに病院に行ってみたらどうかとお返事を出したら流れなかった。
なぜだ?
そういう人がいたら、精神科などの病院を受診するよう促すのは当たり前の事だと思っていたが…。
病院に行くより、ここでの相互フォロワーの言葉の方が余程いいって事なんだろうか?
それとも、ただの狂言だから病院は必要ないって事?
もし狂言だとしても、そういう狂言を繰り返すのだって、なんらかのパーソナリティ障害の疑いがあるぞ?
全然意味がわからない。
謎だ…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
8通目のななしさんそうおっしゃって下さってありがとうございます。
9通目のななしさん、私もそういう気持ちでお返事を出しました。そうなんですね。ななしさんの最初のお返事も届かなかったのですね。今回は届いて良かったです。同意して下さってありがとうございます。
私があなたに お返事した最初のメールもたどり着きませんでした
私はあなたに同意しています
辛い 辛いと嘆くよりまず 治療して普通に生活を送れるようになって欲しいです
治療は薬だけではなく 医師が話を聞いてくれるのも治療だと思いますから
ななしさん
多くのお返事が来るため、何らかの手違いで掲載されなかった可能性もあるのでは?(以前、そのようなことを書いていた人を見かけたので)
病院受診を勧めるお返事は時々あるから、あなたのお返事が良くなかったわけではないと思います。
自殺未遂するほど深い苦しみなら、一般の人が優しい言葉をかけてあげれば救えるというレベルでもないでしょうし。
精神科の病院で治療して、症状が落ち着く人もいますからね。
もちろん、個人によって感覚の違いはあると思います。
「病気かもしれないから治療してもらおう」と考える人もいれば、逆に「病気って診断されるのは辛い」って人も。(世の中に精神病への偏見があるから、「病気」というのは世間から否定されたような気持ちになるのかな)
それでも、あなたは思いやりの気持ちで受診を勧めたのでしょうし、正しかったと思いますよ。
ななしさん
みなさん、お返事ありがとうございます。
病気を断定したものではなく、何度も自殺未遂したり希死念慮が続いているようだったら、なんらかの病気の可能性があるので病院を受診してみたらどうですか?というものでした。
他の人にそういう小瓶を出した時には掲載されたのに、その人の時だけ掲載されなかったのでなぜかな?と不思議だったんです。
ななしさん
正解の返事なんてないですよ。
掲載されてるから正解、掲載されてないから不正解もないです。
きっとこの小瓶に返事した人の中に、トラブルにならないような感覚で返事を書いても、掲載されてない人もいるんだと思います。
自分は思うように書いてみてダメだったら諦めます。それが個性ですからね。
本当に伝えたい内容全体とは関係なく、
一文単位で相手を傷つけるような
直接的な表現があると岸に届かないよ。。
少し一般的な話として書いたり、
自分ならこうしようと思うと
小瓶主さんに直截的には
余り触れないようにするのが
ポイントだと思ってます
ななしさん
気持ちはわかったからさあ、
その人がこれ目にしたら傷ついちゃうから、
1回だけ流れるのはいいけど何回も流すのはやめたげようよ。
ななしさん
基本的に思った事を書くのは自由なのですが、内容どうあれ、小瓶主の年齢、性別も実際の所関わってきますよね。
返事する人の年齢、性別、経験もそうです。
生理についての小瓶に苦しい、辛いと書いてあるとします。
男性である人が生理についての辛さなど理解できる訳ないですよね。この小瓶は基本女性が返事する小瓶だと思います。返事できても気遣いぐらいかと。
何か言ってあげたい。そこまでの気持ちは良いと思いますが、主さんがそのような小瓶には精神科に行くように促すのが当たり前と書いてあるのが気になりました。
もし、自分にそのような経験があるなら経験も添えてそう助言しても問題ないと思いますが、ないなら無責任な発言になりかねないですね。
また、同じ事を助言しまくると、聞いてる側は辛いですよね。病院に行ってる可能性もあります。年の離れた大人に言われますとショック受けるかもです。
もしかしたら、もうすでに気づかれて余計な返事だったかもしれませんが、そう言わない方が良いと判断されたのは確かだと思います。
もらう側が元気になれるような事や、ハッと気付かされる事、そんな考えもあったのかと思う事、自発的に動くのは本人次第ですから、心が温まるような返事を考えてあげたいですね。
ななしさん
解決策を求めてるんじゃないんでしょうね。
疾患のせいなのかそうではないのかは分かりませんが、ただそのたぐいの言葉を、ことあるごとに吐露したいという気持ちだけで。
そうなると、こちらが親切心で提示した案も、悪く受け取られる可能性があるので、お返事が届かなかったのかもしれません。
ななしさん
狂言でも何でもありませんよ。
けど病院が助けてくれるわけでもないし・・・
この社会そのものが何かおかしいんでしょう。
居場所作りのできる人がもっと増えれば良いのにね。
ななしさん
それは届かないと思います。
基本的にはどんな相手でも、他人にお前は心の病気だと言うのは、失礼にあたるからです。
そういうお返事が相手に届く場合は、小瓶主さんに自分がいつも通りじゃない、今の自分はおかしいのかなという自覚があり、「こんな症状になっています。理由がわかる方いますか?」とかの問いかけの小瓶の場合です。
それ以外では、届かないでしょうね。
特に「あなたは○○という精神疾患」と断定するような書き方は届かないと思います。
たとえば「物忘れが酷くてこんなミスしちゃったよ。昔からなんだよね、落ち込むわー!」みたいな小瓶に、「あなたは発達障害の恐れがあるから病院に行きましょう」って返事は、小瓶主さんからしたら、共感とかを求めてただけなのに何で病人扱いされなきゃいけないの?と傷つくと思います。
心療内科や精神科は、本人が希望しないと行けない所です。よほど身近な親や兄弟でも、強要はできません。(実際に自殺未遂を実行して、救急車で運ばれたりした時に、警察と専門医が判断した時のみ、強制的に精神科の入院をさせる事ができます。)
それから、今すぐ死にたいという人達は、それだけ心の状態がギリギリで、自ら病院にいける気力などそもそもなく、「お前は病気だ」と他人に言われた事でより傷ついて死への願望に拍車がかかる場合もあります。
なぜだ?との問いかけの小瓶でしたのて、届かない理由の個人的な考察を述べさせてもらいましたが、マイページの問い合わせから管理人さんに届かなかった理由を聞いてみるといいと思いますよ。返答にかなり時間がかかるそうですが、お答えいただけるらしいですよ。
ななしさん
内容自体が真っ当なものでも、
文体や口調とかで弾かれたのかも知れませんね。
チェックする側も(おそらく)目視で見てるのだろうし、判断するのも個人の感覚だと思われるので、あまり気にされない方が良いかと私は思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項