LINEスタンプ 宛メとは?

中3受験生 私はいま、仕事と勉強どちらをとるか迷っています。私は将来、情報系の仕事に就きたいと思っています

カテゴリ

中3受験生

私はいま、仕事と勉強どちらをとるか迷っています。

私は将来、情報系の仕事に就きたいと思っています。
そのためにどうしたらよいか皆さんの意見を聞かせていただきたいのです。

一つ目、
お金を出して私立の高校で情報系専攻の三年間を過ごし、卒業と同時に企業に就職する。
その高校では様々な資格(英検、漢検、ワープロ検定など)が取得できます。

二つ目、
今の私の学力で行ける公立高校へ行き、普通科で三年間過ごし大学受験、その後資格をとり就職する。
私は上の下くらいの成績なのでそこまで良い高校は行けませんが…

私は一つ目の考えですが、母は二つ目の普通科に行ってほしいそうです。
母子家庭で貯金も大学のために父が残してくれた額のみなので、私立からの大学は難しいと思います。

高卒でも熱心に取り組めば…という考え方は、甘いのでしょうか…

お返事待ってます。

名前のない小瓶
21483通目の宛名のないメール
小瓶を574人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

今は情報系の仕事は膨大な数のある大型産業です。
人間に個性のあるように、会社にも個性があり、どのような会社でどのような仕事をしたいのかによっても進路は変わってくると思います。

また、英検漢検ワープロ検定は取ろうと思えばどこででも取ることが可能ですし、大学へ行けば情報系のより高度な資格を取ることのできる学校もありますよ。

ななしさん

新卒なら高卒も大丈夫ですが、転職、再就職は書類の段階で大卒を取る時代だと聞いています。
勿論、ヘッドハンティングなどどういう形で再就職するかにもよると思いますが。

大学に行ける環境なら大学へ行って縛りの少ない時間を味わうのもありじゃないでしょうか?

今から行きたい方向が決まっているって凄いですね!
どちらにしろ迷っているなら許されれば、少し時間をかけて人生歩いてもいいんじゃないかなあ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me