私は大学1年生で学費や入学準備金(パソコンやスーツ代)、教科書代を全て奨学金で払うことになっています。
勉強は好きなので大学に通えることにとても満足していますし、資格取得の勉強も始めたりしていますが多額の奨学金を借りていることに不安を感じます。
奨学金についての資料も沢山読み納得した上で借りていますし返済計画も立てていますが、なんともいえない将来への不安が襲います。
大学進学か就職か迷った上で進学を選んだので、就職にすれば良かったんじゃないかと思ったり周りに奨学金を借りる人がいないので誰にも不安を相談できません。
どうしたらこの不安や就職にすれば...という思いは無くなり勉強に集中できるのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは、私は大学2年生です。
奨学金のことをきちんと調べてから大学への進学を決めたことはとてもすごいことだと思います。私は、大学に行くことしか考えていなかったので、奨学金を借りられるだけ借りて、支払いもそれで行いました。今も、奨学金と少しバイトをしたお金で生活しています。
私が不安になる時の話を、ちょっとだけしてもいいですか?
私は、将来が不安になると、奨学金を借りてまで来てよかったのかなって、すごく思うんです。
(私が大学でする勉強を真面目に取り組まなかったら、お金を払っている意味がなくなる。)
(大学を卒業できても、お金が稼げなければ意味がない。)
私のすごく個人的な話をすると、なかなか親に頼れない状況なので、
(奨学金は、親無しで私ひとりで背負うものだ。)
という考えもあります。
借金してるって考えるだけで、心は重くなると思います。
学生の私たちは、まだお金を安定して稼げません。
これらが、不安になる理由なのかなって、思います。
投稿主さんが不安に思う理由がなんなのか、もう一度考えてみてください。
ほんとうに不安を消したいなら、向き合うことが必要だと思います。
ただ、向き合いすぎはよくないです。杞憂はからだに悪いので、必要な時にだけ、向き合えばいいんだと思います。
曖昧すぎてごめんね、でも私なりに考えた結果がこうだと思ったから、アドバイスのひとつとして届けばいいなって思います。
ここからは私のどうでもいい話なので、気が向いたら読んでくれたら嬉しいです。一生読まなくても、いいよ!
私は学びたいことがあって大学に来て、今、学んでる途中。でも、なんかこの道じゃなくてもいいかなって思う時がある。
借金も時間もこの大学に使ったけれど、ここじゃなくても私が生きていける場所ってあるんじゃないかな、それを探したいなって気持ちになる時がある。
要するに、たまに大学を辞めたいな〜って思う。笑
何かを得るには何かを失わなくちゃいけない。今はそれが選べるような頭脳とプランがないから、大学に通ってる。
もしこのまま辞めて就職を選んでも、大学を続ける方を選んでも、どっちの道でも、何かしら後悔をすると思う。
私はその後悔が、なるべく少ない方に、自分が納得できる終わり方ができるように、進みたいなって思ってるよ。
投稿主さんは、どんな気持ちで生きていたいかな?
これから夢いっぱいの大学生活、そして、その先の不安ばっかりに見える人生を、たくさんたくさん 息を吸って吐くように過ごして、そしたら何か見えるといいなと、思いました。
大学入学おめでとう!
新生活、応援してます
私もがんばるぞ〜!って気持ちになれたよ、ありがとう
私の友達は就職してから、
数年後に奨学金の返済が終わって、
ほっとした言っていました。。
ほっとしたという友達のことを見てると
返済が終わるまでは
不安は心の片隅には残り続けるのだと思います
友達のことなので、どう乗り越えたのか心の中は分かりません。。
大学の授業や
資格の勉強をやることが
返済にもつながると信じられると
楽になるのではないかとわたしは思いました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項