LINEスタンプ 宛メとは?

父親の題目がうるさい。毎日迷惑しています。非常にうるさいです。題目は毎回約15分にも及びます。声が大きいので2階にいても声が聞こえてきます。

カテゴリ

毎日迷惑しています。

非常にうるさいです。
題目は毎回約15分にも及びます。
声が大きいので2階にいても声が聞こえてきます。
しかも、一日に3、4回ほどしてくるのです。

腹が立ちすぎて、仏壇を破壊してやろうかと毎日思っています。
それか、父親を殺すか。

うるさくなる度に注意しに行くのですが、
時間が経つとすぐにまたうるさくなります。

今日は全く注意を聞いてくれませんでした。
声量も変わっていませんでした。

私が話している時も大きな声で南無妙法蓮華経と唱え続けていました。
無視を決め込んでいるようでした。

父親は何回言ってもわかりません。

注意を聞かない、挙句の果てには無視をして大声で続けるという。

聞いてくれない悲しみと呆れと怒りから泣いてしまいました。

どうしたらいいですか?

私は現在中学生で、勉強をしなければならないのに集中できません。

名前のない小瓶
170148通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

わかります
それやってほんとにしあわせになれるのか?
なれるといいね

Sub(元ターニャ)




悪名高いあの宗教ですね。


信仰は盲目になってしまいますから、何を言っても無駄で、腹が立ちます。


皆さんの言われるように、耳栓かな?


うちもカルトに人生掛けている者がいて、非情に不愉快。


『騙されているよ』言っても、アンチ本を目に付くとこに置いても無駄になってます。



厨房の時にハマられたので、怪しさに気付いた為、2世ではありませんが、ウザくて堪らないのは確かです。


カルトの恐ろしいのは、自分の頭で考えられなくなること。


だから洗脳と言うんでしょう。


何故、被害を被っている側が加害者になってしまうのか・・・


『また始まったよビョーキが』


思ってます。

ななしさん

たぶんお父さんには言っても聞かないと思うので、
シリコン粘土の耳栓をおすすめします。
ネット通販で、12個入りで送料込みで千円ぐらいです。
一つを半分に割って、耳の穴に蓋をします。
繰り返し使えるのでリーズナブルです。

私は隣家のヘタクソなピアノに悩まされているのですが、この耳栓でシャットアウトしてます。
悪いのは向こうなのに、なぜ私がお金を出して耳栓を買わなきゃならないんだ、という気持ちもありますが、常識のない人に何を言っても無駄なので、耳栓を使っています。

ななしさん

小瓶主様が相手にしているのは、お父様ひとりでなく、その背後にある信仰と教義なので、難しいですね。。
声は大きい方が尚善しとお考えなのでしょうから。
朝・夕・就寝前+α、かな?
私も親戚にいて、特に早朝はこの声で叩き起こされるので、子供の頃その人のお宅に泊まるのが嫌でした。
(今は自分が大人になり、親戚付き合いも最低限まで減らせるようになったので大丈夫)

耳栓やヘッドホンをする、以外に、、
その時間を、ちょっと勉強から離れて入浴や翌日の準備、ストレッチをする、飲み物を飲むなど気分転換をする、等、違うことをする時間に充てるとか、、
結局、基本は自衛になるのかな、と思います。

主様が問題とされているのはお父様だけでしょうか?
他の家族ともご相談を、、とも思ったのですが、それはそれで新たな対立構造が家庭内にできてしまう危険性があるかも?

あまりお役に立てそうにない答えですみません。
毎日のこととなると、相当しんどいですよね。
うまく共存できるといいのですが。

ななしさん

勉強に集中できないのは困りますね。

基本的には家以外での勉強時間を確保するようにしてください。
放課後に学校で居残りを許可してもらって勉強するとか、図書館や公共施設(皆静かで落ち着けます)の適当な場所で勉強するとかしましょう。
むかつく父親と一緒の空間にいる時間が減ることで、精神的なストレスも和らぐので、一石二鳥です。

どうしても家での勉強時間が必要なら、父親のうるさい題目を我慢する迷惑料として、耳栓とノイズキャンセリングヘッドフォンを父親に買わせて、それを使いましょう。
完全に防音するのは無理かもしれませんが、ある程度は軽減できます。

言うことを聞かないと分かっている人間に注意しても、無駄に疲れてイラつくだけなので、自衛策を実行してください。

名前のない小瓶

私も二世だったので、なんとなくわかります。

1日に何回もなんて、お父さんは今悩みがあるのかもね。

祈りが届くようにと大きな声であげてるのかも。

人を変えるというのは、親であれ友達であれ、難しい事です。
話を聞いて歩み寄ってくれるのが一番良いけど、無理そうなんだよね?

ヘッドホンをするとか、外(図書館とか)で勉強するとか、あなたが少し方向性を変えるのはどうかな?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me