LINEスタンプ 宛メとは?

2年間このクラスでやっていくのが本当に不安です。特に嫌われているとかいじめられてるとかいうのでもないのですが

カテゴリ

中学2年生の女です。
最近、クラスに行きたくないと思うことが増えてきました。


部活ではいつも『素の自分』が出せるし、
親しい友達も多くて後輩・先輩とも仲良くやっていけてるのですが
クラスではなかなか素の自分が出せないんです。

第一印象は「怖そう」とかばっかりなのは小学校の時からですが
それでも話しているうちに皆「面白い」「可愛い」「優しい」
のようなことを言ってくれます。

クラスでの私は、第一印象から何も変わってないと思います…


クラスには同じ部活の子が1人しかいなくて、
4月に初めてクラスの人と顔合わせしたときは
ほとんど私が知っている人はいませんでした。
(私のことを知っている人もとても少なかったと思います;)

今でも話かけるきっかけもなかなか見つからず、
人見知りという性格もあってなかなかクラスに馴染めていません。


他の子は同じ部活の子とか、元同じクラスの子とかと
グループを作っていつも一緒に行動している…っていう感じです。

ほとんどの女子とは軽く会話をしたことがあるのですが
話が合いそうとか、仲良くなりたい、とか思う子が
見つからないんです;

男子にも嫌われている、というか警戒されている、というか
きっと内面を表に出すことがなかなかなくて
クラスから明らかに浮いてる私は
なんだこいつ…って思われているんだと思います∵`


2年間このクラスでやっていくのが本当に不安です。


特に嫌われているとかいじめられてるとかいうのでもないのですが
会話に入れないし、休み時間は1人でいることが多いです。

前までは違うクラスの仲良い子と喋りに行ってたりしたけれど
今ではその友達もクラスで仲良くなった子と一緒にいます…;


自分から壁を作ってしまっているのでしょうか。
こんな考え方だから、なかなか馴染めないのでしょうか。
私がこんな性格だから…。


これから先どうすればいいのか分からないです。

名前のない小瓶
21022通目の宛名のないメール
小瓶を511人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

なる様にしかなりませんねきっと。居場所はしっかり確保されてるみたいですね。それなら無理にクラスメイトと仲良くする必要も無いのではないでしょうか。

ななしさん

この小瓶主さん、人に信用されるタイプだろうな~と思って読みました。
私は、あなたは、全然直す所がない人にしか
見ません。

社会人に近ずくにつれ、周りもいろんな人と関わりながら
成長していくので、
第一印象の、調子のいい、あたりのいい不自然な明るさを
四六時中、無理に維持し続けている人より、
噛めば噛む程味わいのあるあなたの方に、人は嫌でも寄っていくと思います。

ゲスいこと言って申し訳ないですが、
中学生って、それらを見越せる目がある人は、ほとんどいません。
自分が、集団の中で、どうふるまうか、や、
非常に表面的な事だけで、判断してしまう人が多数です。
(みんな、の目を判断基準の優先順位にしている人も多い)

なんだこいつ?が、百歩譲って、もし、ほんとだったとしても、
その子自体も、洞察力が弱い、薄いというのも
可能性としては、十二分にありえるのです。

中学生をバカにしてるんじゃなくて、
多分、ほとんどの人が(あたしも)通る道なのです。

あなたの性格は、そのまま温存しておいてください。
高校生あたりから、いい方へ、爆発する予感があります。

まいたん

ななしさん

部活で素の自分でいられる、ということはよかったですね。

クラスの状況は自分の高校のときと一緒です。無理をして合わせるとむしろ、自分が疲れて、結局私は心身症になりました(笑)
ただ、あなたは素になれるところがある。だからきっと大丈夫です!

これから先、クラスの中に溶け込みたいのなら、文化祭や体育祭など、行事のタイミングで頑張ればいいとおもいますよ。クラスの文化祭や体育祭の間の様子を写真とるかかりなどですね。(私のとこではありましたが普通あるのかな。教室の一角に製作風景のブースを作って貼ってました。基本的に選考基準はあんまりなかったです(笑))
相手の笑顔をみると壁を薄く感じる。その点、カメラなどはおすすめです。

また、単語テストなどでプリントを隣同士で交換するとき、(これも学校によって違いますけどあるなら)
ありがとう、とか。自信ないんだ、とか、すごいね、とか。よろしく、とか。
たとえば一言でも言えば距離は近くなるかも、ですよね。

話しかけるきっかけを失ったのであれば、話しかけても可笑しくないときに話してみればどうでしょう?

ななしさん

まぁ、なんだろう。
別のクラスにいる友達の友達と親しくなったら、割と友達になりやすいとは思います。
無理にクラスで友達作らなくともいいんじゃない?
それで周りと合わせるのが疲れた……とか思うの馬鹿馬鹿しいし。
 

ななしさん

私も同じような学生でした。
部活仲間とは素の自分で朝昼晩楽しく過ごして、でも一歩クラスに入ると部活仲間とは違うタイプの子が多くて萎縮したり、部活優先しているからかクラスの子とお互い知り合う時間もなくずっと他人行儀。

クラスが苦手だから、クラス行事が大嫌いでした。

そんな学生だったので、クラスの子とは卒業してから会うこともないですが、別に痛くも痒くもありません。
名前しか分からない友達100人より、素を出せる友達1人いれば満足です。

ただ、あなたは今現在の状況だから悩んでしまうよね。
クラスの子と仲良くなりたいって思ってるなら、「おはよう!」って自分から声かけてみましょうか。
あとは、苦手かもしれないけど、挨拶は笑顔でp(^_^)q

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me