シンママです。子供が高校入学直前でお金がかかるのに派遣切りに遭って無職。
実は今までしょっちゅう無職になってる。
いい歳だし就活上手くいかなくて仕方なくまた派遣に戻ろうとしたけどその派遣さえ今日1社書類落ちして凹む。働きたくないのに就活してる自分も嫌だ。
虐待されて育ったせいで神経症で社会不適応だから転職回数がものすごくて仕事受からない。20年専業主婦だったママ友はこの前すんなり派遣先決まったのに、ずっと転々としながらも社会で細々と頑張ってきた私は仕事受からない…なんかもうやってらんない。
学校出てからずっと職探ししてる人生。仕事を探すために生まれてきたのか?って感じ。ほんとずっと貧乏。
好きな事もやりたい事も自分でわからない。ただ子供と居たいから短時間勤務とかリモートワークしたいけどそんなスキルも無いし日銭を稼ぐのに精一杯で勉強する時間も頭も無い悪循環。
周りは親御さんや旦那さんが居て余裕あって自分磨きだのスキルアップだの羨ましい。恵まれてる人は原資があるから増々恵まれていく。私は生まれた時から失敗しててずっと挽回出来ずに惨めなだけの人生だった。もう就活疲れたし働きたくない。家でずっと子供と居たい。働くの辛い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ありがとうございます。
具体的なアドバイスを頂けて、親身になって頂けて嬉しいです。
努力しなきゃいけないのにそんな気持ちにもなれなくて、ずっと自暴自棄になってました。失業手当は去年もらってしまっているし、またブランクが出来ると就活に響くのでとにかく早く働かなきゃと思っています。お金も無いし。
せめてキャリアカウンセリングを受けてから就職したいですが、正直転職が多すぎて自分でもいつどこで働いていたか覚えてなくて説明出来ないです。いつも適当な履歴書です。
とりあえず早く仕事に就いて、余裕が出来たら資格も考えようと思います。
前向きになりたいなと思います。
本当にありがとうございました。
稼げない仕事、つらいです。そんな仕事もなくなると泣きたくなるです。同じことあります。
でも、あなたには子どもさんがいらっしゃる。
それはとても幸せなことなのでしょう。私には子どもがいないからそこはわかりません。
でも、お金もいるでしょう。おそらく、想像ですが。
ハローワークの、資格が取れるような公共訓練を受けるとか。お金をもらいながら勉強が出来ます。
転職回数が多いことを評価してくれる企業もあります。
私は、そういうところに出会えました。
様々な職を経験したのは強みです。
履歴書の書き方、職務経歴書の書き方だけで、自分の意識も変わります。
これも、ハローワークで教えてもらえるサービスがあります。もちろん、無料です。
自分には、こんな仕事は無理と思っている職が、実はあなたを待っていることもあります。
今の自分が持っている才能って、自分ではわかりにくいです。他人が一緒に考えてくれるだけで道が見えることもあります。
様々な方向にアンテナを伸ばして、ご自分の強みを探してみて欲しいです。
ななしさん
日々、お疲れ様です。一人でお子さんを育てられてそれだけで立候補です。私ももうすぐシングルです。養育費はもらってますか?失業保険もらえて可能なら、一度休んでゆっくり考えるのもいいかと思いますが、なかなかそうもいきませんよね。生きて
いく為に働くというのは切実で逃げられませんよね
。私は介護施設で働いていました。私自身も精神疾患があって不安でしたが、私の周りにもそういう人がいて、なんか分からないけどそれだけで安心しました。続けるのは本当に大変ですが、私なりに資格取りながらレベルアップしていこうかと考えています。私も自分磨きまではなかなか行き届かないけど、いつか子供と3人で温泉行けたらいいなって思って頑張ろうと思ってます。
お互い色々ありますね。だけど、私は応援してます
よ。なかなか逃げたくても逃げれないけど。絶対焦らないで下さいね。焦りから決めてしまうと後悔するので、自分がやって嫌じゃなさそうなもの、心の負担が少なめな所とか、自分の性格、特性踏まえた上で仕事を探してください。転職回数多い人沢山いますよ。きっと腰を据えて働ける所見つかると思います。今まで色んな仕事の経験あると、逆に武器になるときもあります。
ななしさん
ご苦労があって大変ですね。でも、頑張ってこられたので、真面目さを認めてくれる所は、きっとあると思います。
派遣でも失業給付をもらえるかもしれないので、ハローワークに相談してはどうですか。
ハローワークでは、無料の教育訓練で資格をとることもできるし、キャリアカウンセリングで転職回数が多いという悩みも相談できると思います。
年齢不問の会社や業界もあるし、もしかしたら、合う仕事や良い人間関係に出会えるかもしれません。
元気を出してください。応援しています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項