LINEスタンプ 宛メとは?

自分の面倒をもうみれない。でもこれは自己責任なのか?

カテゴリ

私はいい歳して独身で実家暮らし。
派遣で貯金もない。
恋愛もうまくいかない。
ハラスメントも受けやすい。


将来は淘汰されて、孤独死すると思ってる。

兄妹は、結婚して家庭を築いてマイホームまで買ってたり、独立して手に職を持ってたりする。


私だけが何もない。
私は自分の面倒を自分で見れない。

なぜなら、
発達性トラウマ障害の傾向があるから。


他界した父は、昔は気分次第ですぐキレて怒鳴る人だった。
母は、長女の私を蔑ろにした。
気持ちや感覚はいつも否定され、私のご飯は兄妹と差があった。
学校ではイジメもあった。

父は怖くて話せない。
母は何度も何度も伝えても気持ちを否定されるので、私は、自分の心を殺す選択をした。
名案だと思った。

気持ちを殺して、徹底的に無視して、親にとって都合のいい子を演じるようになった。
いつも笑って平気なフリ。


そうして自分が分からなくなった。


大人になり、社会に出て、生きづらさは顕著になった。
これは治さなくちゃいけないと思った。

でもその当時は何も原因が分からなかった。
とにかく自分が弱い、自分がおかしい、という気持ちがずっとあった。


すべて自分で、ゼロから手探りで解決策を模索した。

たくさんの時間とお金をかけて調べて、カウンセリングにも通い、心理学を学び、たどり着いたのが、

発達性トラウマ障害。

(発達性トラウマ、複雑性PTSDなど、最近でこそようやくネット上でもチラホラ見かけるようになったけど、私が調べ始めた頃はこんな概念を見かけることはなく、個人の問題とされる風潮が強かった。
カウンセリングでも「やる気がないなら来なくていい」と怒られたりもした。
今の私は、「そのカウンセラーが自身の勉強不足を私のせいにしているだけ」と分かるけど、当時の私は絶望して、症状はさらに悪化した)


原因はわかった。
自分のせいじゃない、と知るだけでだいぶ救われた。

でも、症状は消えない。
必死に治そうとした。

その度にお金と時間と気力が減っていく。
でも治ることはなかった。


不安やパニック、逃げ場がなくなることへの恐怖、対人恐怖、自分が自分じゃない感覚、何も積み上がらない感覚。

罪悪感、恥、過度に顔色を伺い合わせてしまう、自己否定、希死念慮、孤独感、安心感の欠如、緊張して警戒してしまう。

人を信じられない。


頭では分かってる。
私の反応がおかしいことも、そこまで気にしなくて良いことも、嫌というほど分かってる。

でもどうしても、勝手にそう感じてしまう。
コントロールが効かない。

高所恐怖症の人が、安全と分かってても高層階を怖いと感じるように。
アトピーや花粉症が、そこまで反応しなくても大丈夫、平気な人も多いと知っていても、身体が勝手に反応してしまうように。

でも、高所恐怖症やアトピー、花粉症のように認知されていないから、多くの場合理解されることはない。

側から見たら、私はただの自立できてないどこか変わった人間でしかない。


さらに自己嫌悪に陥る。



治療法を探してはやってみるけどダメ、を何回も何年も繰り返すうちに、だんだん疲れ果ててしまった。

もし、今さら普通になれたところで、どうするの?
仕事も結婚も、貯金も、友達さえも、またゼロから積み上げるのか?

ゼロどころか、歳を重ねるほどに何かを始めるのは色々難しくなっていって、普通になれたところでもう遅い。

絶望した。
バカみたいだ。
なにやってるんだろう。
私が何をしたんだろう。
自分のせいでこうなった訳でもないのに。


もう頑張る気力もお金も時間もない。


スタート地点にすら立てないまま、何も自分で選べないまま。

もう諦めてしまった。


トータル数百万円のお金を無駄にした。
頑張って貯めてた貯金もなくなり、一人暮らしも続けられなくなり、実家に戻っていわゆるパラサイトシングルになった。

仕事も派遣で精一杯。
症状をかかえたままだとそれすらしんどくて仕方ない。
もちろん、障害者手当てなんてものもない。



「もう限界がきたらいつでも死ねばいいや。今さら治ったところで、もう色々手遅れ。生きていたい理由も別にない。早く解放されたい。やるだけやって無理だったんだから仕方ない。」
そう思ったら楽になった。

惨めだし、理不尽だとも思うけど、もう疲れた。

親のせいにしたくなかったけど、私にとっては過去のことじゃない。
昔から今もずっと苦しくて仕方ない。
生きづらくて仕方ない。
生きてる意味がわからない、死にたい気持ちがずっと消えない。
それなのに、実家に頼るしかないのが情けない。


治し方もわからない。見つからない。
病院も意味がない。

身体的には、ざっくりと言うと、
逃げ場のない環境で繰り返しストレスを与えられ続けることで、脳がダメージを負うらしい。
これは実際に研究で判明されている。

その脳のダメージによって、普通の人とは違う感覚、様々な症状を持つようになる。


不安感、パニック、フラッシュバック、凍りつき、過度な罪悪感、過緊張、吐き気、めまい、無気力、疲れやすい、自己嫌悪、離人感、など他にも多岐にわたる。


私はこれを初めて知った時に、自分のことが書かれている、と思った。

ずっと言葉にならなかった感覚にようやく名前をもらった感じがした。
それからは自分を責めることはかなり減ったけど、治し方は分からないままだった。


でも、またこれから時間とお金をかけて、治療法を探すエネルギーはない。
とても疲れてしまった。

そして、こんな症状をかかえた自分の面倒を自分で見ることもできない。


こんな私はそのうち淘汰される。
行き着く先は孤独死しかないと思ってる。

兄妹に迷惑はかけたくない。
兄妹は、自分の力で生きていけそうだから、良かった。
それでいい。

私は生きていたいとも思わない。
悲しませないために、1人で頑張るのとか到底無理だ。
早く解放されたい。
もし安楽死の施設があったら、喜んでいく。



もう仕方ない。

過去は変わらない。
症状も消えない。


もう自分を見限る。
心底疲れた。



だけど、一つ言いたい。

これは私個人の問題なの?

側から見たら、いい歳して結婚もせず、派遣で貯金もない。
親のせいにして、依存してる甘えた人間。

これは私が悪いの?
私はそうは思わない。

だけど、この空気感は、
私を苦しめ、死んだ方がマシと追い詰めるには充分だ。


理解されない、だから補償もされない。
認知が広がらないから、自己責任と見られるし、治療法も確立されないまま。

そもそも、基本的に背景を知られることすらない。
言っても、気にし過ぎ、と言われて伝わらないことが多い。
(私に「やる気がないなら来なくていい」と言ったカウンセラーのように)


私個人の問題にしてしまえば、周りはそれで解決される。

子供の頃からそうだ。
私が我慢することで、周りがバランスを取る。

でもそれは私が悪いのか?
私がおかしいのか?


違う。
私がまともだからだ。
私に言えば我慢してくれるから。
思い遣ってくれるから。
頑張ってくれるから。

私がどれだけ何度も何度も訴えても、理由をつけて聞こえないふりをしていれば良い。

「あんたのために言っている!」
「仕方ないでしょ!」
「長女だから」

そうやって歪みは無かったことにされる。

そのツケは「発達性トラウマ障害」の症状として私の身体と心に一生残される。

そしてそれは私個人の問題として扱われる。

明確に治す手立てもないものを、すべて自分の問題として取り組まないといけない。
だって、私の問題。私が弱い、私がおかしいから、と。

周りが普通に結婚、出産して、キャリアを積んで、貯金もして、友達と絆を作っていくなか、

それを横目に見ながら、
私がおかしいから頑張らないと、と自己責任で模索し続ける。


症状を抱えながら働き、不安になりながらすべて自分で模索して、本当の意味で自分のためにお金も時間も回せないまま、落第者のレッテルを貼られる。


これはとても理不尽で、おかしい。

ようやく発達性トラウマや、複雑性PTSD、ハラスメントなどが、言われるようになってきた。

もっと周知されてほしい。
歪みのツケや責任を、家庭や学校、会社など逃れられない状況下で個人に押し付けて、あとは知らぬ存ぜぬで完結するのはおかしい。

もっと当たり前に人の尊厳が尊重されるようになってほしい。

名前のない小瓶
223342通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me