人が誰かの悪口を言ってると
不快な気持ちにもちろんなります
でも、例えば
通りすがりの人をみて
今の人、ブスだなぁ
とか一瞬思っちゃう自分もいます
そしたら
あー所詮私も偽善者じゃんって思うんです
見かけで人を判断したり
見下したりそんな人間にはなりたくないはずなのに…
結局偽善じゃないか
そう思って罪悪感と
自分への失望感というか
そんな気持ちになります
いい人間ぶるだけで
本当は私って大したやつじゃないなって
だめな人間だなって
私は私を嫌いではないけど
好きではない
あーいなくなっゃいたい
自分ってダメなとこ多すぎて悲しい
私って思ってた以上にダメ人間だって
最近気付いて、1人になったとき
消えちゃいたいって思う
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
この人はブスだから友達にはなれない
この人は可愛いから友達になりたい
なんて風に思わなければ別にいいと思うけど
ブスを見てブスだと思った私の心は汚ない
なんて思う方が相手に失礼だと思いますが
相手が気にしていそうな事はパッと思ってパッと忘れて
相手の良いところ見つけてスゲーって思って
それでいいと思います
ななしさん
あるある。
結局、自分が底辺の人間にはなりたくないって事なんだよね。
そんな気持ちに少しでもなったら、自分って寂しい奴だなーってしみじみ思う。
ななしさん
今コミュニケーション学を研究している学生です。
まず知識として何となく知って欲しいことを書きますね↓
人間はもともと第一印象でその人の概ねを捉える傾向があります。
それは、例えば原始人が狩りをするときシカを見つけて、
「あ、あれは食べられるものだ、食料だ」と認識する、
または自分に害をなす動物(人)を見たときに
「あれに近づくと危険だ」と判断するのと同じことです。
第一印象に固執してしまうのは、
人間が生きるためのある種の本能なのです。
だから、第一印象で人を概略的に理解することは決して
悪いことではないんですよ。
問題なのは、あなたが第一印象に捕らわれてしまい
その人とのコミュニケーションに心理的ノイズが発生し、
コミュニケーションに支障をきたしてしまうことです。
あなたが誰かに対して「心の中では」どう思っても構いません。
将来的にあなたが努力して、第一印象に固執せず、
誰とでも気軽にコミュニケーションできれば、
そんなに気に病む必要は無いと思います。
自分を駄目だとか、
自己嫌悪したって状況は変わりませんよ。
でも、あなたは自分の欠点に気付いた。
それってすごく立派なことではないでしょうか。
少なくとも私はそう思います。
大事なのはこれからあなたがどう過ごすかに全て掛かっています。
これからもあなたが自身を自己分析していき、
人間的に成長できることを私は願っています。
長文、失礼しました。
落ちぶれ大学生M より
ななしさん
ブサイクな方を見てブサイクじゃないって人のほうがどうかしてる
不平等に扱わないでくれると
ななしさん
駄目人間じゃないやつは逆に信用できないです。だって人間は同種の人間の間でしか安らげないからです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項