最近知った愛着障害という言葉。
私はこれなんじゃないかと思う。
今までの人生思い返してもいつだって、パッとしない人間関係。
自分に自信がなく、人に嫌われないように、いい人をやってきた。それなのにいつもうまく築けない友達との関係。
中学生の頃、いじめとまではいかないけど1部の男子から嫌われ、からかわれていたことが今でもトラウマとして記憶に残っている。
高校生、短大時代はそれなりに友達はいたけど、楽しかった記憶はあまりない。
20歳で母親が自殺。(病気で服薬していた副作用で鬱となり)
それから社会人時代、そして結婚してママになって、今現在。
子どもが幼稚園に入る頃、ママ友付き合いに限界を感じ、心療内科へ通い始めた。
社会性不安障害と診断されしばらく薬を飲んだが、少しはマシになったかな?と思う程度。
下の子が小学生に上がったことを機に、薬はやめた。
それからここ2.3年、毎日子どもの友達関係に一喜一憂の日々。もう正直疲れた。
私のDNAを引き継いでしまった娘たちはイマイチ友達とうまくいっていない。
とくに上の娘は自分を見ているかのような性格。
愛してあげることができない。うまくいかないとつい責めてしまう。私はいわゆる毒親だと思う。
自分も含め、娘のありのままを受け入れることができない。
愛着障害、、不安型。
特に幼少期に思い当たることはないのだけど、私にはこの特徴が当てはまる。
このままだと娘もまた、同じ人生を辿ってしまう。
どうしたらいいのか。カウンセリングに通うにもお金がない。安全基地になるような人も友達もいない。娘には楽しい人生を生きてほしい、ただそれだけ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
上の娘さんに打ち明けてみてはいかがでしょうか?
「自分も含め、娘のありのままを受け入れることがうまくできない」と。。。
そして、娘さんがうまくいかないとつい責めてしまう癖があると。。
その上で交換日記をしてみてはいかがでしょうか?
お互いに言うタイミングを逃したことや弁明をしたかったこと。褒めてほしかったや注目してほしかったこと。。
所詮、素人の思いつきですが、時間をかけて言葉にしてみると感じるものがあるのではないかと私は思ってしまいます
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項