人と上手に話せない。
せっかく歓迎してもらったのに、帰ったら1人反省会してアムカしてる。
どうしてたら普通に見られるか、怖がってるように見えないか、コミュ障に見えないか、考えすぎて変なことを言って空回り。
結局変な人だと笑い者にされる。裏でコソコソ何か私の話をしてる。近寄りがたい人になる。
まず人が怖くて仕方ない。見られてること、目が合うこと、私の言葉を聞かれること、周りにいっぱいいること…それを思うと顔がひきつるし手も震える。
飲みの席でみんな周りと仲良くして楽しそうなのに、私だけなんだか浮いてる。こんなところにいてごめんなさい。どうしても楽しく話せない。苦痛な場所でしかない。
こんな不安を抱えて、今後人と上手く関わっていくことができるのか。できても毎回反省会とアムカはしないといけないのか。
こんなくだらない悩みで死にたいとまで思う。人として生きていくことが辛い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
苦しいですね。
多分、今までに何回も同じようなことがあったんでしょうね。
「え…何それ?」と驚かれたり引かれたり、変な顔されたり。人を怖くなったのはそのせいですかね。
そういう反応をされたくなくて、「普通」を目指して、あなたはもがいてきたのでしょう。
ただ、そうしている限り、自分に合う世界は見つからないとも思うんです。
あなたを「変な人」ではなく「そういうタイプの人」とただ受け止めるだけのグループに入った方が、きっと楽になれるんじゃないかと。
Aグループでは「変」と思われることが、Bグループでは「大したことない」てなる場合は、たくさんあります。
時間感覚の違いなんて、わかりやすいでしょう?時間を守る人もいれば、数分遅刻は遅刻じゃない人、連絡を入れた上で1時間も遅刻してくる人、色々います。
そして時間を守るタイプの人が、守らない人達のグループに入ってもイライラするだけ。きちんと守るタイプの人達と一緒に行動した方がいい。
仕事は同僚を選べないから、合わない人がいても仕方ない部分はあります。
試しに宛メで「私はこう思うんだけど、ビミョーな反応をされてしまった」と書いてみたらいかがでしょう。共感する人、疑問を抱く人、きっと色々いると思います。
まずはそういう所から、自分の感覚に合う人、あなたと同じ「普通」の基準を持っている人もこの世界にはいるんだと知れたら、今の孤独感、浮いている感、「自分だけがおかしい」と思い詰めることは、少しは減らせるかもしれないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項