私は塾に通っています。
ですが、行く理由が見つからなくて、これからの夏期講習が憂鬱で仕方ありません。
行きたい高校もないし、大学に行きたいとも思わない。学校でいい成績とりたいとも思わない。
他のことに時間を使いたい。
そう考えずにはいられません。
逃げてるだけだと考える方もいるかと思います。例え逃げてるとしても、何からどんな気持ちで、どんな理由があるから逃げてるのかわからないのでどうしようもありません。
塾に通っている方たちは、どんな気持ちで通っていますか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わたしは完全に遊びに行ってたな。家おっても暇やし。
でも今はスマホとかゲームとか家でひとりで十分たのしいもんなー。そりゃ嫌やわな。
基本勉強できる環境にあるのにしやんって贅沢なことやし、ほんっっとに嫌なら辞めさせてもらったらいいと思うよ。
でも大人になってから、勉強するのって想像以上につらいよ。仕事しながら大学受験とか資格勉強は半端な根性じゃできない。やっぱり中高生のときにやっとくのが人生トータルで考えたら1番楽。
ななしさん
自分のしたいことがなければどこ行っても同じ。
ななしさん
中3です
塾に通うことを
苦痛と感じたことはないです。
むしろ、楽しいです
あなたに合った塾を選ぶのも
大切なことだと思いますよ(^^)
あとは高校見学などで、
自分に合った高校を見つけることも大切だと思います。
お互い頑張りましょうね!
ななしさん
あなたのいう“他のこと”とは何ですか?
ななしさん
私は勉強が好きだからかなあ(笑)
数学なんかは問題が解けると嬉しくなるし、国語は元々詩が好きだから授業が楽しい。化学や生物、歴史地理公民はロマンを感じません?
けれど、勉強に理由なんているのかなあとも思います。
折角教育を受ける権利があるのに使わないのは勿体無い(笑)
塾って「勉強!」って感じで憂鬱ですよね。私も行きたい中学とかあまりありませんでしたが「テストで良い点数を取って●●(クラスの男子)に自慢してやろう」なんて不純な理由でやってました(笑)
話が纏まらずすみません。とりあえずいくだけいってみては?
ななしさん
私は…貴女がとても羨ましいです。
私の家庭は本当に貧乏で、塾などに通わせて貰えませんでした。
ですから、通わせて貰えてるだけで有り難いと思うべきなのでは…?
生意気失礼致しました。
ななしさん
私は今中二で、中一の頃から塾に通ってました。
もともと勉強が好きなほうだったのであまり苦ではなかったんですが、部活や習い事や塾で予定が詰まるとやはり、行きたくないなあと思います。
そんな時は「今しか思いっきり勉強できないんだ!」と考えて憂鬱を吹き飛ばしています(笑)
ずっと通っていると習慣みたいになるので、最近は行くのがかなり楽です。慣れって怖いものですね~
ななしさん
そうですね…
そう言われると
無いかも
でも予習して授業に
役立てたい!ってのも
あるかも^^
受験対策も兼ねて♪
私も最初は理由なく
通っていたかもw
改めて目標を掲げて取り組む大切さを気付かされました!
ありがとうございます★
*えあり―
ななしさん
年をとって解る事もあり、話させてもらいます。
私も、若い時勉強の目的も解らず、また、夢も無く。同じ様に悩んだ事がありました。
まず、勉強ですが、解らない事を一つ、一つ解っていく事で、色んな発想が出来。
また、自信にも繋がります。
夢は、あなたにもきっとあります。
何か少しでも、自分の中で興味があるものがあるのでは?
子供が好きとか、絵を書く事が好きとか、何かあると思います。
その関係の高校を選べばいいのです。
遊ぶのは、良さそうに見えるかもしれませんが、後から考えると、自分の力には、なりにくい。
したい事(楽)をしてても、後で苦労します。
ななしさん
私は生きたい高校も無かったし、何かやりたいこともない。
でも中学三年の一年間行った塾はとても有意義だったよ。
勉強の仕方を学べたし、新しい知識をえられた。今、高校の特進(?)科で上位に居られるのは、塾のおかげ
やっておけるなら、やっとくべきだよ。辛くても頑張れ!!私も頑張るから
ななしさん
私は現在高校3年生です。
すみませんが…言い方・内容がキツいかもしれません。
そういうのを求めていなかったら飛ばして構いません。
私が中3のときも、あなたと同じように塾に通っていました。
そして12月の希望調査ギリギリまで学校が決まらなかった口です。
高校に行かなくても良いならば、塾を辞め就職の道を選んではいかがですか?
結局高校に行くならば、塾に行くのは単純です。
「将来のため」です。
行きたい高校がなくても、自分の実力に見合うところなり、普通校じゃない自分の好きなことができる学校なり、家から近いところなり、就職に有利な学校なり…何らかの理由で学校を選ぶことになります。
選ぶときに学力が足りなかったら…困りませんか?
なんとか選んだ学校なのに、いけないとなったらどうしようもありません。
もし高校は本当に何処でもいいならば、あなたの実力より下の学校で、好きなことをやって3年間過ごせばいいと思います。
私は普通校を選ばす専門系の学科に通っています。
専門系の学校は限られてるので自分の実力より下です。ですが課題が、同じレベルの普通校とは比べ物にならないくらいの量があります。(しかも1つでも課題出さなかったら問答無用で赤点という厳しさ)
それでも3年間科でトップをキープして大学は推薦で決まりそうな現在です。
遊んで過ごしたら、きっとあなたは3年後にまた悩むと思います。
今行きたい・やりたいことがなくても、3年後に変わっていたらどうでしょう?
3年後には行きたい学部(大学)があるかもしれません。
将来なんてみんなわかりません。
でも、悩まないためにも成績というのは大事だということを言っておきます。
高校3年間を、遅刻欠席をたくさんしたり赤点をとったり…そういう風に過ごしたら勿体ないです。必ず後悔します。
やりたいことはみんなあります。
でも、学生の内は勉強(主にテストと課題)を出来てからやらないとダメだと思います。
…説教くさくてごめんなさい。
クラスメートで実力あるのに推薦取れない人、欠席多くて就職に困ってる人を今たくさん見てるので、そういう勿体ないことになる人が減ってほしいと思って、つい書いてしまいました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項