知っている方お願いします。
1,050円分の無記名の郵便定額小為替というのを買うんですが、郵便局で買うのは分かるんですけど何て言って買えばいいんでしょう?
今まで買ったことないのでよく分からなくてf^_^;
貯金窓口まで行って「定額小為替1,050円分ください。」でいいんですかね?
“無記名の”から言った方がいいんですか?
何か本当分からなくて間違って違うもの買っちゃったらどうしようって(;´Д`)
誰か知っている方いましたら教えてもらえると助かります(^^;)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
1,050円分の郵便定額小為替が欲しいのですが
と切手を売っている窓口あたりに相談してみて下さい
ななしさん
1050円分の小為替を下さいでいいです。
1000円分と50円分の無記名の小為替をくれるはずです。
実物を見たらわかりますが、無記名のものを受け取った後で必要であれば受取人を指定し記入します。
するとその方しか小為替分の現金を受け取れなくなります。
受け取りには身分証と印鑑(認印)が必要だったかと思います。
無記名であれば手にした人だれでも現金を受け取れます。
必要なものは同じで受取人欄に記入、捺印します。
わからなければ窓口で聞けば教えてくれます。
ななしさん
何も言わなければ記名しないで出してくれます。
ちなみに定額小為替は一枚につき100円分の手数料がかかります。
(50円の為替も手数料は100円!!)
今回はおそらく1000円と50円のものを一枚ずつ買うことになるかと思います。
というわけで1250円ご用意ください。
ななしさん
分かりました!
ありがとうございました!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項