へらへらへらへらして!ふざけんな!!!!!!!!!!!!!
私の母はへらへらしている人。言葉が軽い。ごめんごめんって言って何十回も数えきれないくらい同じ事を繰り返す。!!!!!!!!!
鬱のことも結局分かってない何もほとんど。!!!!!!!!!
いつも言い訳で自己弁護ばっかり。!!!!
不安障害になって一年、不安障害のことを前話し合った(?)ら、「ちょっと心配すれば治るんだと思ってた。」
は??????????
本当に悲しかった。一年間一緒に闘って来たと思ってたのに。病気のこと分かってくれてると思ってたのに。
母に期待してまた軽い「ごめん。」許してはまた何十回も繰り返して、同じこと。挙げ句の果てになんじゃそりゃ。
んで鬱になった。
もちろん人間が分かってきて、期待するのはやめた。
私が依存性人格障害だと言うことも分かって、精神的自立を目指して今やっている。
それでもたまに母と話すと、イライライライラしてしょうがない。
何も責めてないし普通の話をしていただけで言い訳。ふざけんな。
今日は朝からイライラしてるのでここに書きこんだ
こんな事誰にも話せないし、一人で溜め込んでいるので、もし不快に感じてしまったらごめんなさい。誰かに話したかったんです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
宛メは好きに流すところだし(もちろん利用規約はあるけど)
書いてあなたが少しでもスッキリするなら、流していいと思うよ。
謝ったふりだけしないでよ、とは私も思うからなぁ。
ななしさん
鬱は脳の栄養失調です
しっかり糖分を補給
規則正しい生活
適度な運動
考えすぎない
あまりお母さんを追い詰めない様に
鬱は鬱を呼びますよ
ななしさん
おお・・
私も、依存性人格障害と自己愛人格障害のハーフあたりです。
そういう名前があるからといって、そこに安住するつもりは
毛頭ありませんが、
(大事なのは、それをふまえた上で、これからどうすんのか?だし)
宛メでこの名前を見たのは、私は初めてだったので
それぞれですが、共に無理し過ぎず、がんばっていこうね、と
一方的に思いました。
小瓶主さんのお母さん、このことに限らず、
本当のこと(深い深い心の内を)知りたくない、見たくない人かな?と
読んでいて思いました。
もしかしたら、お母さん自身のことも、そんな風にやりすごして
生きてきて、現在があるのかな?とも思いました。
それも、一つの生き方だとは思うけど、そこに自分以外の人が出てきた時
(身内も含む)
一番肝心な、意思の疎通は、そのやり方で通すのは限界があるのではないか?と、なんとなく感じます。
なるべく、言葉の通じる人を捜していきましょう。
でも、お母さんにも、言葉が通じる可能性は、万が一くらいはあるから、
少しだけ、期待、ではなく、スペースを空けておいてあげて欲しいです。
だから、謝られようがなんだろうが、自分の言葉で、伝えることは
続けていこうぜ。
あたしも、時々くじけるんで、書きながらハッパをかけてます。
(変な文でごめんね)
まいたん
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
まず、お二人、お返事ありがとうございます
感謝しています
本当に。
そしてまいたんさん、お返事ありがとう。
何かとっても救われて、大切で心に刻み込むお返事でした。
無理しないで、時には無理して(笑)一緒にやって行きましょう。
どんなすごく大切で、まいたんさんがくれた文を思い出して糧にして印にしてこれから生きて行きます。
私はテレビ依存(母への依存とはまた別に)で、嫌な気持ちや不安があると、テレビを観て紛らわせていました。
それで本当の自分の深い気持ちをごまかしていました。まいたんさんに言われるまで分からなかったです。なんとなくは気づいていたのに。
テレビを消したら、自分らしく生きる、と言う文が、自分の感覚でやっと少し分かりました。
こちらこそ、すごいおかしな文になりましたが、できるだけ素直に書いたつもりです。
自分の感覚を大事にして生こうぜ。
またいつか。
紗彩(さあや)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項