LINEスタンプ 宛メとは?

普通の家族ってなんですか。周りの友達が羨ましく思ってしまいます。

カテゴリ

高校1年生です

産みの母を分かりやすく“ママ”と書きます。

私の父とママは私が小3の時に離婚しました。
離婚前は毎日喧嘩ばかりで1人で私は泣いていました。大声、ものが壊れる音、時には「どっちと暮らしたい?」と聞かれました。

でも学校とか学童とかものすごく楽しかったです。
離婚して少しの間は祖母の家で祖母とママと弟(3つ下)と自分で生活しました。

小4くらいの時に3人でアパートに住むようになって、小5の時にママの職場が変わって帰りが8時くらいになってたのでたまに祖母がきてご飯を作ってくれるけど私が夜ご飯を作って、洗濯とかも手伝っていました。よく怒られるようになって下着で夜中に締め出されたこともある。

小6の終わりに古い家を買ってリフォームして祖母を含め4人で暮らし始めました。家事も手伝ってたけど中学生になって運動部に入って、何も家事をしなくなりました。家に帰ってきたらすぐ寝てしまって、部屋が汚くて洗濯物も直さない、夜は弟と2人だけど弟が全く何も聞いてくれなくてご飯を食べてくれないお風呂に入ってくれなくて片付け終わらない。私が全部毎日怒られる。

ある日の朝学校前にテレビ観てたら「なんで何もせんの」と蹴られました。その日から蹴られたり、髪の毛を引っ張られたりものを投げたり、毎日大声で怒りました。弟には暴力等していないと思います。最後の方は自分の分だけご飯が作られないとかありました。

今でも祖母とママが「頭がおかしい」「頭が腐ってる」って言っていたことは忘れません。

中一の終わりに一時保護、児童養護施設施設、入院など他にも転々として中学卒業まで施設暮らしでした。

卒業と同時に父の家で暮らすことになりました。そこには再婚相手(再婚同士で子供はいない)がいました。

心の中でこれで一生安心できる場所ができるのかなと思ったし、父とは小3までしか暮らしてない(記憶ない)し、再婚相手とは暮らしたことなくて不安の方が大きかったです。

公立の高校に入学しました。父が前に公立に行って欲しいと言っていたので。ですが、施設で2回不登校経験したけど最終的には行けるようになったから高校も頑張ろうと思ったけどクラスには1回しか入れませんでした。中学でクラスに慣れるため教室に入る時に挨拶してたからそれをしようと思ったら無視(聞こえてなかったのかもと言い聞かせたけど…)されて別室登校になりました。

でもこのままだと留年になるので相談して通信制高校に転入した方がいいかもとなりました。補講は全て受けました。

ですが親は猛反対。通信は学校ではないという考え、普通では無いという考え、コロナで収入が激減した事など色々重なったりして絶対に無いって感じだったけど、担任の先生が優しくて一緒に調べてくれたり、説得してくれました。
朝の電車に乗るのが怖くて少し遅れて行ったり、睡眠薬で全く起きれず行かない日もありました。そのせいで「不登校はニート、ニートは人間のクズ」と言われたり、父は威圧的なので仕方ないですが言われました。
毎日怒られまくって私立の通信に二学期から転入しました。

見学の時も父の態度は悪く、言いたい放題でした。
転入してから毎日通いました。とても楽しいです。

ですが1ヶ月ほどした時急に全く通えなくなりました。朝起きれなくて、病院ではほぼ他人と暮らし始めたこと、学校に行けなかったこと、転入したことの疲れだと言われました。

3週間ほど休むとまた行けるようになりました。

最近また行けなくなりました。概日リズム睡眠障害になりました。理由は夜に色々するからです。一人の時間が欲しくて夜しかないし、休んだら家で1人になれる。家の中は声が丸聞こえ、部屋にも入ってくる、安心できないのでこの時間しかない。

中一の時も平日は3時間睡眠でした。私が寝たと思ったらママが部屋に来て漁っていきます。(自傷行為をしていたので刃物を探していたのだと思います。)

今までも怒られてたけどより怒られます。
「甘え」「みんなきつい」

父も母(再婚相手)と「クズ人間」と言っていました。
やはり親は裏で言っているものでしょうか。

正直父は私の話は興味ありません。
今の両親とは関わりたくないです。
もっと施設を出る前に知れれば良かったのに…と後悔ばかりです。母はアパートを借りて1人で暮らすそうです。私と居たら耐えられないそうです。

それなら私が施設に戻りたいのにと思いました。
怒られることもあるけど理解できるまで話し合ってくれるし16年の中で担当スタッフが1番安心出来ました。

多分父はアル中です。親戚やが周りの人にも態度が悪いことがある。
母はすぐに泣いてヒステリックになることがあります。(元夫はうつ病で離婚したらしいです)


私自身も過去 統合失調症、感情失禁、社交不安、PTSDになってたり、自傷行為もしていました。未遂もありますがバレてないです(呂律が回らなくなり意識が一瞬なくなりました。)

私はいま高校1年だけど将来に希望が持てないです。
進学するお金はないと言われました。
自分もメンタル弱いのでちゃんとできるのかとか
結婚したりや子供は産んだりする気はないです。

他の子とか何も知らなければこれが普通で何もきついと思わなかったんだろうなって思ったり、どの家の子も家事したり、学校も朝から行って大変なのにって自分ではわかってるけど隣の家の芝は青く見えてしまいます。

長いのに読んでくださってありがとうございます。
ほとんど愚痴っぽくなってしまいました。
私の事を見つけてくれてありがとうございます。
一言でもなにか書いていただければ幸いです。

名前のない小瓶
165670通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

そら他の環境が良くみえて当たり前の環境だと思いますよ……
長年心身ともに辛かったですね。よく今まで頑張ってこれました。

私は可能ならば学校通って
卒業してほしいとは思います。
辛いのはわかるけども
学校に通えれば先生もいる周りの大人に
親がやばいことを伝えれるからです

それと高卒と中卒では
就職できる可能性が違ってきます。

まだ学校に通わしてもらえるなら
学校いくだけいってください。

卒業したら働いてそんなところから
脱出しましょう!!!

むしろそんなに耐えて頑張っている
あなたには希望があります 本当に

大丈夫だよと、言いたい
学校を逃げ場とおもうのがええかもしれない

ruined@g

書いてくれてありがとうと小瓶主さんに伝えたいです。
成人した一人の大人として、読んでいてとても悔しく、腹立たしくなりました。
これまでお辛かっただろうと思います。
家庭の中で行われた暴力に暴言…言葉も使い方を間違えれば暴力なのですよね。
それらが行われると逃げ場がなくて、とても苦しかったでしょう。
それらを受けてきて感じたこと、嫌だと思ってきたことをどこかに吐き出したいと、そう思って良いのです。

通信制高校が合っていたのでしょうね。
楽しく通うことができる場所にせっかく巡り会えたのですから、卒業までその場所を大切にしたいですね。
一方で今はまだ新しい生活環境に慣れていないように思います。
一人の時間がどうしても確保しづらく、夜にその時間を充てると睡眠時間が削られてしまう…
でもその一人の時間も大切な時間です。
「甘え」と言葉で切って捨てるのは簡単でも、その「甘やかし」がないことで心身に悪影響が及ぶこともあるのです。

生活リズムのコントロールは現状を把握することからしてみてください。
登校する日、
お休みする日、
一日のスケジュールを24時間どう使っているのかを客観的に調べます。
何も最初から理想を完璧にできなくても良いので、数日おき登校などでも良いので、どういうスケジュールであれば自分にも出来そうか考えてみてください。
きっと今の自分に合った時間の使い方があるはずです。

隣の家の芝が青く見えるのもわかりますよ。
どう抗ってもなれないものも、長く生きていると誰でも自然に出てきます。
人はみな違うからと頭では理解できても、隣を見て自分とは違うとわかるとやっぱり残念な感覚になることはしょうがないです。
成りたいものになれなくても自分という存在はここにいます。
まずは自分が持っているもの…趣味でも感性でもなんでもいいので、大切に持っているものを認めてあげてください。

私は小学校をリタイアしていて、中学はほぼ通っておりません。
私の友人は30代で通信に通って卒業してますし、親戚の子も最近通信制に通い始めたと聞いています。
それを聞いてみんな頑張っているな〜って。
貴方のことも応援しています。

ななしさん

なんていったらいいのかわからないです、、、
小瓶主さんは本当に辛い思いをされているんですね、、、

こんな事しか言えなくてごめんなさい、でも、隣の家の芝は青く見える、のは関係無しに本当にきついでしょうね、、、

ルテア

そうですか。
僕はあなたの本当の気持ちは分かりませんが、
すごく辛かったと思います。

愚痴でもいいんです。

住んでいた環境がなかなか厳しいですね。
将来に希望が持てなくなるのもわかります。

同情ばっかですいません。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me