5歳ともうすぐ2歳になる1歳児を育児中です。
毎日自分なりに家事も育児もやってるつもりですが
なかなか思うようにいかず辛くなってしまいます。
上の子は言うこと聞かず口ごたえするようになり
下の子はイヤイヤ期に入り離れると泣き喚きます。
上手く行かなくて当たり前と分かっていても
ついイライラして子ども達に怒ってしまう
自分がとても嫌いです。何をしてもイライラして
可愛くない、子ども達から逃げたいと思うときもあります。
そんな自分が本当に嫌です。旦那にそのことを伝えて
私はいないほうがいい、死にたいと何度か伝えたけど
嫌なら直せばいい、いなくなったら子ども達の
面倒はだれがみるのと言われそれ以降相談しなくなりました。
もうしんどいです。頑張りが足りない私が悪いけど辛い。誰にも話せなくてここに吐き出しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます。
小学六年生と聞いて驚きました。
妹さん弟さんの面倒もしっかりみて
とてもすごいなあと感心しました。
ご褒美を提案するのはよいかもしれません。
今度試してみますね。ありがとうございます。
元気になれる優しいお言葉ありがとうございます。
もう少し頑張ってみようと思います。
ななしさん
小6です。
私も、親がいない時に母に頼まれて小2妹と年長の弟の世話を任されたので、気持ちはよくわかります。
特に弟は言うことを聞かなくて、喚いてばかりでした。
そう言う時は、「〇〇やったら、私のスマホでYouTube見ていいよ」みたいにご褒美(?)を用意すると、少なくとも10分はいい子にしていてくれます。主様もそのようにしてみてはいかがでしょうか。
話が変わりましたが、旦那さんにそのような反応をされたときに、どんなお顔をされましたが?
いやそうな顔だったら、私の意見ですけど育児なんて俺の仕事よりは楽だろ、など思っているかもしれません。そう言う時は、親などに相談するのが一番だと思います。
しかし、優しそうな顔をされたのでございましたら、きっと裏で心配されていらっしゃると思います。
主様は、とても偉大だと思います。
そう言うことにストレスを感じて自殺したりするお母様も御らっしゃる中で、こんなに子供たちのことを思いながら死ぬのを我慢しているのは、とても偉いことだと思います。
上の子は、6歳になったら、次は1年生なので少しは落ち着くと思います。甘えたい時期なのでしょう。
こんな小6の私の話の順序もよくわからない返事でもここまで読んでくれてありがとうございました。
お疲れ様です。頑張ってくださいね。m(_ _)m
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項