電車などで、赤ちゃんがいると周りの人達は和みますよね
私はそれが好きです
特に、おばあさん、おじさんは
赤ちゃんを見た瞬間に笑顔になるんですよね
さらに赤ちゃんと目が合って笑ってたら、もう顔がほころぶほころぶ!
赤ちゃんて凄いパワーを持ってるな~と思います
見ず知らずの人を笑顔にできる
疲れが吹き飛ぶ
私もそんな人になりたい。
……無理か(笑)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
赤ちゃんじゃないけど今朝2才くらいの女の子とお母さんが歩いて行くのを見かけました。
かわいいなと思って見てたら女の子が気づき、しばらく見つめ合った後手を振ってくれました。
思わず笑顔で振り返しましたが、癒されましたね~。
あれは子供ならではの特権です。
ななしさん
高校3年生です、こんにちわ
この間、
英語長文にそういう内容の長文を読みました
星の王子さまを書いたことで有名な
サンテグジュペリが書いた本の話です。
題名は『the smile』微笑みという題名です
機会があれば読んでみてください。
内容をざっと説明します。
多分自伝なんだと思うので、
主人公はサンテグジュペリ自身だと解釈しながら話を進めますね(*^^*)
サンテグジュペリはナチスと戦い戦死しました
第二次世界対戦の前の
スペイン市民戦争でファシストと戦ったときの話です。
物語↓
彼は敵につかまりました。
刑務所に入って、看守からの冷たい視線や扱いから自分は明日にでも殺されるだろうなと悟りました。
そうかんがえたら不安になってきて、
タバコを探したそうです。
看守からの捜索をまぬがれたたばこが1本だけ出てきて、吸おうとしたけどマッチがありませんでした。
だから外にいた看守に
『火を持っていますか?お願いです』
とお願いすると
こっちにきて火をたばこにつけてくれたそうです。それからパッと顔をあげたときに
目があって、無意識にお互い微笑みました。
お互いそんなことはしたくなかったけど
目と目が近距離であって微笑まないのは、
すごく難しいのです。
とにかく二人は笑ったのでした。
看守はそれからすぐにその場を離れようとはせずに、『子供はいるか?』と聞きました。
それから二人はお互いに子供のことを話して、
サンテグジュペリが『子供にもう一度会いたい』と涙を流すと、看守も涙を流して
なにも言わずに牢からだして逃がしてくれたというお話です。
これのまとめにこうかいてあります。
『微笑みとは、
人と人との間の気取らない、意図的ではない
自然なつながりのことです。
威厳とか地位とか学位とか称号でできたよろいを着ているせいで、妬みや憎しみや恐怖を抱き、心から他の人と関わるを妨げるのです。
それらのよろいの下にある本物の自己(作者は魂と呼ぶ)がお互いに触れたとき微笑みが生まれるのです。
例えば赤ちゃんを見るときです。
赤ちゃんを見るとなぜ微笑むのでしょうか?
おそらく、さっきいった威厳とか地位とか学位とか称号でできたあらゆるよろいがないから微笑んでしまうのです。
裸同然の心をもっていて純真無垢なものだとわかっているから自然に微笑んでしまうのです。』
と書いてあります。
だから
威厳とか地位とか学位とか称号でできたよろい
を捨て
裸同然の心を持ち、純真無垢になれば
人を微笑ませることができるんじゃないかなと思います。
誤字脱字許してください、ところどころ文章も変です。
ななしさん
なれるさ!
君って頭いぃょね!
メル友出来たらいいなぁ ^-^ゞ
ななしさん
なれるかもー
ななしさん
お返事ありがとうございます
手を振ってくれると嬉しくなりますよね~(ハート)
私は頭よくないですよ~
サンテグジュペリのお話、なんか納得できました。
その本読んでみたいです
顔がほころぶ。
。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項