今まで名前もつけず、"名前のない小瓶" のまま、
アイコンも既存のものを使わせてもらっていた。
自分に名前つけたり、特別なアイコン使ったり、気はずかしいような、わたしごときにおこがましいような気がしていた。
でも最近、自分の流した小瓶が岸に着きはじめ、他の方からお返事をもらったりして、
あー、一目で個人の区別がつくのいいなあって思った。
この人今まで見かけてた人だー。たしかこういう人だったかな?とか思えたりして。
わたしの今までの名前とアイコンではちょうどそのまま同じ人もいたりする。何人いてもおかしくない。
お返事のお返事する時も、小瓶主だってきっとわかりやすいと思う。
SNS慣れしていないから、緊張しながら変えました。
わたしの小瓶、読んでくれた人、お返事くれた人、
ありがとうございます。
お返事のお返事、書いたり書かなかったりします。
書かない人の内容になにか思っているとかではなく、いまのところ、お返事することがべつにないかな。というだけです。
喜んでないわけではなくて、
あ、この人いままで見かけてた人だー。うちにきてくれたんだー。
と、けっこう喜んでいます。
むしろ、書いてる方のが書きたいことがあったから。というだけです。
義理堅かったり、律儀だったりしない人なのです。
ここではできるだけむだに気を使わずに、気ままに利用したいなと思っています。
でもそれで人にいやな思いをさせるのはできればさけたいので、この小瓶を流します。
この小瓶にはお返事ができません
中2です!初めまして!
アトピーの小瓶見て、この人なんかいいなーって思ったから友達になりに来ました!
宛メの使い方が素敵だなって思いました。
友達にならせてください!あと次からharo呼びタメ口でいいですか?
ななしさん
haroさん、お久しぶりです。柏葉です。
新しい小瓶を流したよー、といいに来ました。
いつもは、僕の小瓶にお返事を下さる形でなのでいうタイミングを逃していましたが、僕はあなたの宛てメの使い方や考え方がすごく好きです。
このサイトの、芯をとらえていると考えています。
だからでしょうか。
このお返事をどこに流すか、すごく考えました。
だって、広告みたいだし。
フォローじゃないけど、小瓶を拾ってもらいたくて流してる、ようにとらわれてしまいかねないじゃないですか。
もちろん違いますよ?
僕は大切な大切な読者さんに新作のお知らせをしに来たのです!
この気持ちは、小瓶を拾ってもらいたい、承認欲求とは違う気がします。
僕はただ、僕の作ったものをあなたに見てもらいたい。
文字であらわすのはなかなか難しいですね。
このお返事を流すべき小瓶を探してみましたが、うまく見つからず。
結局、固定されていた小瓶になってしまいました。
まぁとにかく、ぜひ、小瓶に遊びに来てください。
時間があるときで構いません。
もしかしたらあなたの浮上率が低くて、このお返事を見るのが遅くなってしまっても、構いません。
いつでもいいので、よろしくお願いします。
僕のアカウントに、入れなくなってしまったので、到底は姉のアカウントで投稿することになると思います。
お返事もそのアカウントからになりますが、気にしないでください。僕は元気です!
では、アカウントから迷子になって名無しの柏葉でした