LINEスタンプ 宛メとは?

宛名のないメールはほんとに誰に言うでもなく自分からこぼれた言葉。だからそこでは自分を偽る必要はないし自分が

カテゴリ

宛名のないメールは
ほんとに誰に言うでもなく
自分からこぼれた言葉。


だからそこでは
自分を偽る必要はないし
自分が使いやすい言葉で
いいと思う。

だけどお返事には
相手がいる。

自分の本音を
伝えるのだから
やっぱり自分を偽る必要は
ないけれど、

こういう相手の顔が
わからない場所では
言葉でしか相手のことを
わかることができない。

まわりくどくなったけど、
要はお返事のときも
自分が使いやすい言葉
そのままでいいのか
ってこと。

例えばちっちゃい文字を
いれて「ぁりがとう」とか
「私ゎ」とか。

こういう言葉を
使ったり見たりしない
人のなかには
あまり好ましく思わない
人もいる。
実際にそういう
宛メもあったし。

相手がいるときは
やっぱりいろいろなことに
注意を向けるべきだなー
って思った。

あくまで私の意見で、
思ったことを
つぶやいただけだから
みんながみんな
そうするべきだっていう
ことではないんだけれど。

意見の押し付けに
ならないように
気をつけたつもりでは
あるけど、

これで気分を悪くした
方がいるならば
ごめんなさい。

あくまで
私のひとりごとです。

名前のない小瓶
18981通目の宛名のないメール
小瓶を518人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

でもここの管理人さんはそこのところもちゃんと気配りしてくれる人ですよ。だからある程度は自由に書いて良いのではないでしょうか?

ななしさん

ホントにもう…(^_^;)
一年のうち一回はこうゆう指摘される…

新しく人が増えてる証拠か…
(^_^;)

ななしさん

文字の見た目から受ける印象について、ある程度理解した上で投稿してるなら、何言われても文句ないんじゃないですかね。
それを理解せず、書くから、誰かになんか言われてキレるんだと思います。
私は変に小文字を混ぜるのは、馬鹿っぽく見える、小、中学生っぽい、と感じてしまいます。ギャル文字も、チャラチャラした奴みたいと思います。
みなさんそれぞれいろいろ感じると思いますから、自分の使用する意図とのギャップを理解してほしいですね。
私のこの文章も、なにかしらギャップがあるかもしれませんが、それはもちろん承知しています。

ななしさん

文字一つで相手を貶めて考える方もどうかと思いますけど…。
個人的に主さんの改行の多いその書き方も読みにくくて苦手です。苦手だからといって主さんを否定している訳でも直して欲しい訳でもありません。このように気を配っていても合う、合わないというのは生じるということです。

むしろお返事する側に考えて欲しい問題だと思います。自由に書いて貰って、自分と合わない部分は価値観の違いだと流せるくらいの余裕が欲しいなと個人的に思います。

書き方くらい自由で良いじゃないですか。あまりに失礼なのはどうかと思いますが、ギャル文字とその人の人格、考え方に何の関係があるんですか?

読みにくいから、読まない。返事しない。それで良いと思います。個性を否定されるよりマシだと思います。少なくとも私は偏見で見てる人の返事は欲しくない。

私は主さんの書き方が苦手だと書きましたが、それで頭チャラい人に見えるから止めた方が良いなんて書かれたら良い気はしませんし、そんな返事欲しいとは思いませんよね?そういう事だと思います。気に入らないなら別に返事する必要は無いんです。

(例えとして主さんの書き方を上げましたが、ほんの少し読みにくいだけで、嫌悪感とか他意はありません。気を悪くされたら本当にごめんなさい。)

busy

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です。
お返事ありがとう
ございました。

2通目の方、
新人で申し訳ないです。
過去のことは全然
わからなかったので。

少し気になったのですが、
過去の宛メと同じ内容では
だめなのでしょうか?
人によってそれぞれ
言っていることは少しずつ
違うと思いますし
自分の言葉で思ったことを
つぶやきたかったのですが…

私の取り方が悪いのかも
しれませんが、
新しく入ってきて
無知だなと言われている
ような感じを受け、
少し悲しかったです。

busyさん

内容をちゃんと読んで
いただけなかったのでは
ないでしょうか?

私は小瓶を流す分には
その人が自分の気持ちを
伝えやすい言葉でいい
と思っています。
それにお返事するかは
読んだ人の自由であるし、
それこそ価値観が
あわなければお返事を
しなければいいと思います。

私が言っているのは
あくまで他の人の小瓶に
対してお返事する際の
ことを言っているんです。

私の書き方がわかりにく
かったのでしょうか?
そうであれば申し訳ないです。

書き方についての指摘は
全く気にしていません。
そう思う方もいるんだなと
勉強になりました。

しかしいくつか
気に障ったことは
文字一つで相手を
おとしめて考える、
ギャル文字とその人の
人格、考え方に…、
というところです。

私には全くおとしめて
考えたりしているつもりは
ないし、ギャル文字だから
この人はこうなんだ
なんていう文字と人格を
結び付けるような考え方は
していません。

書いているように、
こういう場所では
言葉でしか相手のことを
わかることができないので
例えばギャル文字といった
あまり見慣れない言葉は
軽く感じてしまう人も
いると思うのです。

そういう理由で
自分が本当に伝えたかった
ことがきっちり届かない
というのは
悲しいじゃないですか。

今回はギャル文字において
それを伝えたかっただけで
要は相手がいるときは
自分の伝えたい気持ち
だけじゃなく
そのお返事をもらった側が
どのようにとらえるかを
考えることが大事だなと
思ったということなのです。

読み返してみると
やはり私の書き方が
わかりにくかったかも
しれません。
長くなってしまい
申し訳ないです。

ななしさん

すみません、お返事にギャル文字というのは完全に見落としでした…。

それと先のお返事は主さんを指して書いたものではありません。主さんがギャル文字についての考え方を書いていたので、私もギャル文字についての考え方を述べさせて頂きました。
勘違いさせてしまい申し訳ありません…。

busy

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me