宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

小テストでは私だけ不合格 暗誦テストもひとりでやり直し 課題は私だけ未提出 家で勉強しようとは思ってる。思うだけ

カテゴリ

小テストでは私だけ不合格
暗誦テストもひとりでやり直し
課題は私だけ未提出
家で勉強しようとは思ってる。
思うだけ。
昔からそうです。
それで、ADHDというものを知りました。
結構当てはまります。
父は、アスペルガーっぽいです。
もしADHDなら18歳以下だと薬がもらえるし、
早く診断してもらいたいです。
でも、どうしても親に言えません。
どうしたらいいですか?
ちなみに高1です

名前のない小瓶
18619通目の宛名のないメール
小瓶を773人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自分で医者に行く

ななしさん

少し辛めなお返事が多いですね。
私もあなたくらいのころ、全くもって同じ症状に悩まされ、しかし主治医にも親にも相談できずにいました。
19歳になり、やっと診断が下りました。
ADHDである保障はありませんが、傾向はあるようです。ぜひ相談してください。
何通かある、誰でもそうだ、それを言い訳にするな、という言葉は流してください。
そう言えるのはADHDを持っていないからです。
誰でもそうならば、ADHDという障害は存在しません。

ななしさん

親御さんには遅かれ早かれ言うのがいいと思いますが…

手始めに、今あなたがこの小瓶に書いてる内容を
保健室の養護教諭に相談してみてはどうでしょうか。
相談に乗ってくれるはずです。
それか、病院に行く程度のお金があれば、
自分で病院に行ってみてはどうでしょうか?
高校生ですからもう一人でも大丈夫だと思うのですが。

ADHDにしてもそうでなかったとしても、
病院で検査を受けて結果を知ることは
自分でちゃんと納得することにつながりますからぜひ一度受診を。

ななしさん

障害が原因で勉強ができないことを言い訳にしてはいけません。

ななしさん

住んでいる区、市、町の教育委員会に電話をして 検査をしてくれる機関に行って 知能検査、専門家と面談しました うちの子は。
小学生だったので。
例え アスペルガー、ADHDだと診断されても テスト不合格、宿題未提出の理由にはなりません
対策はあります

ななしさん

とりあえず、誰かに言って病院にいくしかないんじゃないですか?
保険証やら、お金やら必要ですもんね。
自分でお金あるなら、貯金やお小遣いなど、手元にあるなら、病院に一人でいって、自費でっていえば大丈夫だと思いますけど。身分証明書とかめんどくさそうですけどね。

それか、行きつけの病院で、どこか紹介してもらうとか。医者が検査後押しすれば、親もなんかしら考えるのではないですかね?

とりあえず、検査しないことには、ADHDかどうかもわかりません。
違っていたら、病気に逃げようとしているってことですよ。それって、主さんにとっても良くない考えですし、違う病気が隠れているかもしれませんし。色んな可能性があるので、検査必要だとおもいますよ。

ななしさん

喧嘩になっても言わなきゃ分からんでしょう。ましてや父親がアスペルガーっぽいときては尚更じゃありませんか?

ななしさん

厳しいことを言います。
はっきり言ってそれは甘えだと思います。

あなたのおっしゃるADHDと言うものを詳しく調べましたが、症状は活発な子供なら誰でもいくつか当てはまるものだと思います。
私も思い当たる節が、いくつかあります。

現代は何でも病気としますよね。考え方は古いかもしれないですが、昔だったらこのような病気はやんちゃな子供、と思われるだけで終わっていたと思います。

あなたのいう、勉強のことですがそれは甘えではないのですか?
したくなくてできないことを、病気のせいにしようとしている、そんな風に見えます。

わかったような口を聞いてすいません。

ですが、自分を奮い立たせて、嫌なことをやっている人もいるのです。

あなたはできそうになくても勉強をしようと思って、何時間も机に向かったことはありますか?


偉そうな口叩いてすいません。
考えは人それぞれです。
こんな意見もあるのだと、そう思っていただけたら幸いです。

あきら

ななしさん

どういう診断が下るにしろそれを理由にしようとしてませんか?

不合格で、とか未提出でって言ってるってことは主さんはそれを気にしてらっしゃるのかなあと私は思ったんだけど、それなら勉強すればいいし課題に取り組めばいい話。
勉強しても合格できなかったときってあるけど、課題は違う。自分でちゃんとやったら提出できるでしょう

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。