宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

発達障害 どう生きていけばいいのかわからない。何もかもうまくいかない自分の現状を、何でも発達障害のせいにする甘えた考え方をするようになってしまいました

カテゴリ

悩み…というか愚痴、甘えです
誰にも相談できないのでここで吐き出させてください

頭が悪いのでうまくまとめられません
慰めの言葉が欲しくてこんな所に書き込んだというのが正直なところですが、甘えて逃げてるだけの自分に慰めの言葉をかけてもらう資格がないこともわかっています
なので、もし何か言葉をかけてやろうと思う方がいましたら、厳しい言葉や罵倒を頂ければ幸いです

普通の人生、人並みの人生を送っていくだけの能力が備わっていなくて、これからどう生きていくべきか困っています

発達障害(高機能自閉症、知的障害のない自閉症…今風に言うと自閉症スペクトラムとかASDでしょうか)の診断を受けていて、子供の頃から半年に1回くらいのペースで病院に通っています

通っていると言っても、親に連れていかれるまま惰性で通っていただけで、発達障害の特性を緩和する薬を処方されていたとか、何かしらの訓練をしていたわけではなく、していたことといえば近況報告ぐらいで
困り事の相談などもあまりせず、そもそも何を相談したらいいか、何をどう努力したらいいかもよくわかっていませんでした

度々教室で暴れるなどの問題行動は起こしていましたが
療育を受けていたとか、特別支援学級に通っていたわけでもありませんでした

子供の頃に病院で何を話したかなどはあまり覚えていませんが、どちらかと言うと家庭の悩みを母親が相談することの方が多かった、と最近聞きました
自分は近況報告をした記憶ぐらいしかありません

正直言うと母や先生には申し訳ないけど、病院に通うことはあまり自分の役に立った感覚はありません

自分は何をやっても人より劣っているという感覚自体は子供の頃からありました
でも自分では子供の頃から、発達障害というよりも「学校の授業や宿題をサボっていて、日常生活でも周りの人がいろいろ世話を焼いてくれるから経験や努力の不足で能力が低いだけなんだ」、だからそもそも相談も何も、自分が何一つ人並みにできないのは、全部自分が悪いだけなんだと思っていました
(思っているだけで全く努力しませんでしたが)

勉強も運動も苦手、絵描きや工作、音楽などの実技も苦手でゲームやテレビに夢中になるばかりで、漠然と「今のままでは自分の人生がかなり困難なものになってしまう」ということは自覚していましたが、その事実から目を背けて、発達障害や自分の人生に真剣に向き合うことをせず、訓練や努力、対策をしないまま、ほとんど子供の頃と変わらないまま大人になってしまいました

怠け者で無能なのは昔から変わらないけど、「発達障害のせいでうまくいかないんだ」などと思い込んでいなかっただけ子供の頃の方が人間性はマシだったかもしれません

でも最近になって、何もかもうまくいかない自分の現状を、何でも発達障害のせいにする甘えた考え方をするようになってしまいました

仕事と経歴についてですが
現在27歳
私立文系大学の文学部を卒業後、就職活動には苦戦したものの何とか町工場に入社させてもらうことができました
就職できたと言っても実力で就職できたわけではなく、社長が同じ大学の卒業生ということで、お情けで入社させてくれただけですが
仕事を覚えられず、2年半以上も給料泥棒同然の働きしかせず、ある日ミスしたことをきっかけに無断欠勤をして、しばらく会社を休んでから退職しました
2020年、ちょうど新型コロナウイルス感染症が流行り始めた頃のことです

そこから2年の無職期間を経て、今年の4月頃にまた別の町工場にお情けで入社させてもらえたのですが、6月下旬に、そこでもまたミスをきっかけに逃げるように退職しました
今度は3ヶ月も持ちませんでした

最初に会社を辞めた時の無職期間中はアルバイトなどは全くせず、人様に言える活動といえば求人検索と面接を受けに行っていたことぐらいです
アルバイトや派遣の仕事をやろうと思って面接を受けたこともありましたが、うまくいかず採用されませんでした
それを言い訳にして、アルバイトをしながら就職活動をするという、人として当たり前の行いから逃げていました

社会に出て働くというのが絶望的に向いていないようです(向き不向きに関係なく働くしかないのですが)

もういい歳なのに、何もかも人並み以下でうまくできません

コミュニケーションが苦手、マルチタスクが苦手、免許はあるけど道を覚えることと地図を読むことが苦手で車の運転がうまくできない、手先が不器用、頭の回転が悪い、判断力がない、特別な資格やスキルもない、学力も低い、教養もない、ご覧のように小学生以下の頭の悪い文章しか書けない

こんな有様なので
営業職や運送業などの、比較的人手不足で就職しやすいとされる仕事への適性が低く、スーパーのアルバイト、工場派遣さえも採用されませんでした

本当に発達障害かどうかはともかく、能力が人並み以下で今のままでは大多数の他の人と同様に社会に適応するのは難しいのは確かです

発達障害では障害者雇用も厳しいと聞きますし、病院に通ったと言っても初診日が20年以上前で初診日を辿るのが難しいので(20年近く同じ先生にお世話になっていますがその先生が初診というわけではない)そもそも手帳も申請ができず、障害者雇用の求人に応募することすら叶いません

「実家で家族の庇護下にある今の生温い環境を変えるべきなんじゃないか」と思い、寮付きの仕事を検討するなどもしましたが、そのことを相談してみると、母はあまり良い顔をしませんでした

母の希望としては、実家から通える範囲で、できるだけ肉体的にも精神的にも楽で自分に合った仕事を探してほしいみたいです

母は、自分の姉(私から見た伯母)がやっていたことと、安定していて負担が少なそうというイメージを持っていることを理由に医療事務や受付、その他の事務職などをよく勧めてきます
他にも、何気ない雑談…例えばお酒の話をしたときなどに、思いつきで「酒屋とか酒蔵に就職すればいいんじゃない」
などと言ってきます

母は普通の人で、いわゆる毒親でも何でもないので
それらの発言は私に対してプレッシャーをかけるつもりも、先に挙げた職業を「こんな馬鹿息子でもできるだろ」みたいに見下す意図もない、何気ないアドバイスや例え話でしかないことはわかっているのですが

あまりに私の適性や能力、職業への理解を無視した発言をするので
就職活動の相談なども母相手にはうまくできません

結局、発達障害とか何とかは関係なく、今からでも努力して世間で言うところの「普通」を目指すしかないのはわかっていますし、そうしたいのは山々なのですが、実際のところなかなか難しいと感じています

努力と言っても何をどう頑張っていけばいいのか

例えばですけど、漫画家や小説家を目指す…みたいなのは絶対に間違ってるとは思います
仮に本気で正しい行動を積み重ねることができるとしても、そういう方面は目指してはいけないいうことはわかります

あくまで営業職とかドライバーみたいな一般的な仕事、普通の仕事を目指す努力しか認められない

でも
母の求める普通、世間一般に求められる普通に体と心がついていけない

もう私にできる仕事などないのではないか、と思います
どこかでひっそりと人生を終わらせるしかないのではないか、と思います

向き不向きなんて関係ない、逃げてるだけ、言い訳してるだけ、努力不足や甘えでしかない、慣れるまでやれ、死ぬ気でやれと言われて終わりの問題でしかないですよね

ごめんなさい

146292通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

お返事が届いています
名前のない小瓶
(小瓶主)

こんなまとまりがなくわかりにくいうえに、くだらない愚痴しか書いてない文章に対して、親切なお返事ありがとうございます。

「発達障害で苦労をしている」と言ってもらえたことがないので
とても嬉しいです。

アドバイス通り、支援の利用を検討するとか、ミスに対する受け止め方や対処の仕方を変えるなどしてできるだけ前向きに行動していきたいと思います。

本当にありがとうございました。

ななしさん

甘えではないと思いますよ。
発達障害について世間一般に、まだまだ理解が乏しい現状です。
あなたも幼い頃から、周りから適切な配慮がされず、いろんなご苦労があったのだと思います。
そのために自己否定感が強くなり、苦しんでらっしゃるのですね。

ミスは誰でもするので、「自分がダメだからミスをした」なんて思わなくていいし、逃げる必要もありません。
「今後どうすればミスを防げるか?」を考えたり、職場の人の知恵を借りてもいいかもしれないですね。

各都道府県に発達障害者支援センターがあるので、相談してはどうでしょう。
また、ハローワークで適性検査を受けるなどして、ご自身の特性を知ると、職場を選びやすくなるかもと思います。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。