LINEスタンプ 宛メとは?

昔書かれた誹謗中傷を引きずりっぱなしで辛い。昔(小学生の頃)YouTubeの8歳くらいのキャラクターが出てくる動画があって、「私も8歳です。」みたいなコメントをしてしまいました

カテゴリ

グダグダな文章と長文失礼します。
昔(小学生低学年くらいの頃)YouTubeの8歳くらいのキャラクターが出てくる動画があって、当時のわたしはバカだったのでキャラクターなのに「この子自分と同い年なんだ!すごい!」という軽い気持ちで、
「私も8歳です。」みたいなコメントをしてしまいました。言い訳になるかもですが当時はYoutubeの対象年齢などを知らなくて親の垢で見ていました。
そんな書き込みをし、3・4年生頃になり、久々に見に行ったところ「小学生はYouTubeやっちゃいけない」などの正論コメントをしてくれている方もいるなか、小学生という事で全ての漢字にふりがなを振ってあるコメント(煽りor親切)もありました。(うろ覚えなので無闇な過激コメントは言えないのですが)
3・4年だった事もあり、ネットの怖いさも知らなかったことで随分のトラウマとなり小6の今となっても恐怖と怖さで震えが止まりません。
このことに関しては完全に自分が悪いし、ネットとはそういうものだと今はもう理解をしています。自業自得と言われても仕方がありません。
でもこのまま一生この出来事を引きずったままいつまでも立ち直れないのは嫌です。親にも絶対怒られるし、かと言って頼れるような深い仲の友達もいません。先生に言ってもちゃんと理解してくれるとは思えません。
どうすれば立ち直れますか。どうすればいいのか分かりません。話を聞いてもらえるだけで嬉しいです。

名前のない小瓶
145643通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

年齢詐称して(小学生のふりをして)わざと配信者や視聴者をあおる奴もいる。
あなたが親の垢使ってたとか、本当の年齢とか、他の誰にも分らないから、あなたのコメントもそう受け取られた可能性がある。
あおりには敏感に反応するから荒れても仕方ない。
あなた自身も書いてるように、このことで学習しただろうし、もう大分過去のことのようだから、心配しないでも次はないと思う。
youtubeの人間達も、コメントしたらすぐ忘れるからね。


ただ、トラウマになって残ってるなら、怒られるのは覚悟で親に話を通したほうがいい。
やったことのけじめを何らかの形でつけないと、いつまでも引きずる。
垢を勝手に使ったこと、それで怖い目にあったこと、打ち明ければ安心できるし、そこで起こったことは親とシェアできる。そうしておけば万一何かあった時にも守ってもらえる。
ちゃんと怒られて、それで終わりにしなさい。
(自分だけでトラウマを消化できるなら無理に話すことはない)

この件に関しては、笑って話せるようになる時まで、あなたを知ってる人達に話を広げないようにね。
情報を広めることで、あなたが余計な心配を抱え込むことになるから。

あなたの話は見ず知らずの私がちゃんと受け取ったよ。
ネットで失敗してとんでもなく嫌な思いもしてきたけど、魅力がある場所だから、その事は用心するための記憶としてちゃんとしまってある。
そして、今もネットの世界で遊んでいる私がね。

スズラン

過去は変えれないからなんとも言えないけど、僕も同じようなことしてた
今考えれば阿呆だね
今何ともないなら、同じ過ちをしないように気を付けるっていうだけでいいと思う
子どもは責任取れないし

ななしさん

小瓶主さん、大変な目にあいましたね…。
小瓶主さんは、わざと悪い風にしたわけではないから、あなたのせいではないと思います。
その出来事は、不注意に書き込むことは危ないという警告、同じ過ちを繰り返さないようにする、というストッパー的な出来事だったんですよ。
戒めの出来事だったと思って、深く悩みすぎずに、自分を責めすぎないようにしてくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me