疲れた。もうずっとしんどい。
毎日遅くまで部活やって、帰ったら眠くて何もできない…でも、そんなことみんな同じだって知ってる。
それどころか、みんなは遠い所から通学してるから私よりずっとずっと大変、だけど、勉強もして、毎日をちゃんとこなしてる。
どうして私はこうも根性なしなんだろう。
私がだめだってことは分かってる、今変わらなきゃ後悔するってことも分かってる、全部分かってるけど
できない、変われない、明日はって後回しにするけどそんな明日なんてずっとこない
本当は、できるの、帰って1、2時間勉強する時間もある。けど
怖くて。帰って勉強してまた同じような明日が来るのが怖いから、言い訳して逃げ道を作ることに必死なんだ。
こんな私大嫌いだ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
部活って楽しいからやるんじゃないの?疲れるけど、だるいけど、自分が強くなっていく感覚が楽しいからやるもんだと思ってた。そんな簡単な世界じゃなかったらごめんね。ても、もしそんな簡単な世界だったらやめな。自分のストレスになることを無理してやらなくていい。自分の首絞めてるのと一緒。逃げれるんだから。今どき逃げちゃダメだって言う人あんまり見かけない。ストレスから逃げて何が悪いの?人と人が違うのなんて当たり前。羨ましくなるのも分かる。でも自分が1番大切に決まってる。比べる奴はくそだよ。選択肢いっぱいあるんだから迷っていいし、逃げてもいい。全日かな?辛いなら定時だって通信だって高卒資格取れるよ。定時卒業、通信卒業じゃなくて高校卒業で受け入れてくれる。自分に合うとこ探してみな
ななしさん
疲れやすさは人それぞれだから。
小学生の頃
「寝てばっかりいて」と親に怒られて、寝ることは悪いことと思ってしまったのだ。
そんな私は40代の頃、たまりにたまった疲れとストレスで、三日間眠り続けたことが2回ほどあります。
(それほどまでに異常なストレスなので、これが普通だとは言わない)
食事、運動、睡眠、どれも基準のようなものはあるけど、多分、私はロングスリーパーだと思う。
睡眠は基準より多めに欲しい。
食事、運動は基準より少なめでも良さそう。
と言うわけで、他人や基準は参考にしかならないと思います。
体の状態、疲れと相談しながら、持続可能な範囲で勉強をしたのなら、それでひとまずok。
持続可能な範囲プラス根性で多めにできたらラッキー。
無理は長続きしないでしょ?
残念なお知らせになりますが、技術革新等、時代の変化が早いので、大人になっても勉強は必要です。
受験に向けて、定期テストに向けて、など踏ん張りどころはあると思いますが、ご自身にあった生活を。
疲れを感じているなら、まずは疲れをとれますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項