子供が小さい頃から好きだった。
お母さんになったら、自分の子どもを大切に大切に育てよう、幸せにしてあげるんだって思ってた。
でも現実は、産後うつ病になって毎日精一杯。
子どものペースに合わせてあげたいのに
自分に余裕が無くて時には感情的に怒ってしまう。
偏食が凄くて、投げ捨てられる事が悲しくて
子供が食べる、好きな物しか作らなくなった。
母親として本当にダメだなぁと思う。
頑張る気力が湧いてこない。
自分が情けなくて、子どもに申し訳なくて消えたい。
子どもに悪影響ばかり与えてる気がする。
こんな母親のもとに生まれてしまって、
本当に申し訳なく思う。
こんな母親、居ない方が子どものためになるんじゃないか。
毎日そんな風に考えながら生きていくのは苦しくて、疲れてしまった。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
すごく良く分かります。
私も心と体がついていけず、些細な事で怒鳴ってしまう事があります。
もっと余裕を持って育児をしたいのに無理。
子供が憎い訳じゃないのに煩わしくて仕方ない。
最低だと思う。
本当に疲れますよね。
うちの子も偏食です、、。
頑張って作ったもの程食べないし、結局同じものばかり。毎日毎日時間に追われて、、、。
大きくなったら当たり前ようにくっついたりそばにいてくれなくなるから、今を頑張らないとも思っても、自分が思う良き母親にはなかなかなれず苦しいですよね。
私が親でごめんねと本当に考えちゃいます。
でもこの子の母親は私しかいないから誰かが代わってくれる訳じゃないし、、、。
焦らず一日の中で少しでも一緒に笑顔でいれる時間多く作ってあげられたらと少し気持ちに余裕があるときは思います。
大きくなったら食べれるようになったり、実際偏食の大人もいますしね。
意外となるようになると子育て終わりのママさんに言われました。
生きていれば問題ないくらいにおおらかに思える時間を少しでも多く作らないと、、、
と思いながらもできないことがほとんどですが。。。
拝読させて頂きました。
初めてのお子様(お一人目)かな?
産後うつは誰にでも起こり得るリスク…
(男性である父親にも産後うつはある)
御家族や行政、ご近所に甘えられるトコロは甘えるべき
私も子育て中世代ですが、情報が溢れかえり過ぎて完璧を求めると自分自身を追い詰める気がします。
もっと「ずぼら」しながら子育てしたらエエのですよ。
ある程度、放置しても子供は勝手に育ちます。
今、子供のために思い詰めているのは、子供のコトを大切に考えている証拠です!
良きお母さんの素質あると感じました。
(ボチボチ、マイペースで頑張って
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項