生きることに前向きになれません。
親のお金で大学に通っていて、ひとり暮らしではありますが、アルバイトもしておらず、すねかじりもいいとこ、という現状です。
小中と学校は休みがちで、高校も途中で通信に転校してほぼ引きこもりでした。大学に入ってから、やらなきゃいけない事や関わる人が増えて、もともと人間関係の構築が苦手なこともあり、何だかもやもやしています。
他人とのコミュニケーションが面倒で、そのくせ1人で行動できない、腰が重い。
嫌われたくない、迷惑をかけたくないという考えや、失敗したくない、怒られたくないといった思いも強くて積極的な行動もできません。
そのうえ将来やりたいこともなく、勉強も趣味も意欲や熱といったものがなく、ただ惰性で、目前のことだけ考えながら生きています。
こんな奴どこにいても迷惑だろうなと思います。消えていなくなりたいです。
でも死ぬ勇気もないので、社会に出て人並みに働いて自分で食べていくことを想定しないといけない。先のことが不安で怖くてしかたありません。
そもそも恵まれた環境にいるのに、しんどいなんて思う自分が嫌になります。
親に心配や迷惑をかけまくっていて、それでも頑張れなくて、どうしようもないです。
助けを求める資格なんてないし、自分が甘くて弱いだけなのはわかっていますが、毎日のようにこんな思考をぐるぐるして涙が出てきます。
自分の体の一部を傷つけてしまうことも多く、醜いのでやめたいのですがやめられません。そのくせ傷を見て落ち込むし、他人の目も怖いです。
卑屈さについても、自分を貶めることで、頑張れない自分を正当化している、といった自己保身なのかと思い始めてしまってほんとうに気持ち悪いです。
まとまりのない文章で失礼しました。家族にも友人にも相談できないししたくないので、ここに流した次第です。もうどうしたらいいかわかりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
対人関係に不安が大きいのは、なかなか苦しいことですね。
大学の学生相談室で、カウンセラーに相談してはどうでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項