初めて小瓶を送ります。
表題の件、悩みに悩んで検索して宛てメにたどり着きました。それでも吐き出す勇気すら持てないままだいぶ時が過ぎていました。
長い上に読みづらいかもしれません。お忙しい中、運営様にお手間をかけさせてしまい申し訳ない気持ちも正直あります。
それでも吐き出してしまうこと、お許しください。
某SNSでのことです。
登場人物は趣味で絵を描いている私とそのSNS上では仲良しさんだと思っていた元相互Aさん、主に二人です
(このAさんは今回書いた件からしばらくした後に私がブロックする形でお別れしています)
以下が今回の悩みのもとです。
「一次創作メイン、OC(オリキャラの意)」などとプロフに書いている相互Aさんに『第三者から見れば確実にAの創作物と見える状態』で私の自創作キャラを描いて発表された。それも複数回。都度Aのフォロワーから「(私の自創作キャラに対して)Aさんの描くキャラカッコイイです!」と賞賛リプもついていて辛かった。この段階で「実はフォロワー(私のこと)さんのキャラなんですよ」と称賛リプに対してリプ返しているときもあったが、フォロワーという表記にとどまったこと、既にこの時点でAのフォロワーに対して誤解を招いていると感じられるはずなのにその後も同じ行為を続けたことが許せなかった。
最初は自分のキャラが絵の中でメインを占めていたわけではなかったので、気にしすぎかも、映り込み程度かも……とモヤモヤしつつもスルーしていた。
決定的だったのは私のキャラしかいない絵をあげたこと。
ただこの問題の絵を見つけたのは投稿されて一週間以上経過していた頃。あげくAは低浮上と言っている。
時間で投稿が流れていくような場所でどう対処していいのか、いい案が浮かばず、ただただ悲しい気持ちになった。
他にこんなことをする人はいなかったけれど、辛い気持ちと今後パクリパクラレで冤罪でもかけられたらたまったもんじゃないという気持ちから『私の創作キャラを描くのは構わないが第三者が見て誤解を招くような投稿はしないでほしい』と言った旨の投稿だけをした。
そうしたら驚くことに低浮上をうたっていたAからすぐにいいねがついた。内心いいねじゃねぇよ!!と思った。
そして、いいね、だけだった。
その後しばらく何かしらの反応があるのかなと思い何かを期待していた私がバカだった。
そして、問題の投稿をスクショしなかったのも愚かだった。私の『お気持ち表明』にいいねがついて数分後、Aが以前投稿した絵を消した。本当はそうして欲しかったんじゃない。過去の投稿なんて消したところでAの創作物に見える現実が消えたわけじゃない……
謝罪もなにもないまま一週間が過ぎた。
この問題が起きる以前からAとは、個別にグループトークをするくらい、ただの一知人というよりは仲の良い人という認識だった。しかし、最終的にはグループトークでも何事もなく、Aはその投稿を消した直後もSNSで活動していた……。
同時期にAが有償依頼を始めたいとか言ってたのもあって、最終的にはこちらも何も言わず自衛の為にブロックした。
直後Aにブロック返しをされた。
今も元気に元相互Aさんは有償依頼を募集しているらしい(ブロック、ミュートしててもすり抜けてきてしまう)
乱文、長文読んでくださり、感謝いたします。
私はAに対してどのような態度を取ればよかったのでしょうか。話をしてわかる人だとはとても思えないので無言でブロックしましが。
Aのこと考えたくも思い出したくもありません。なのに、未だに事あるごとに思い出してしまって辛いです。Aに関係する相互も都度切っている状態で、嫌いでも何でもないのにAを話題に出してくるというだけで相互を切る自分も嫌になっています。
自分のキャラを描くのもしんどいです。でもキャラのことは好きだし、絵を描くのも好きなのでどうしていいかわかりません。
いつか忘れられる日がくるのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私もAさんがどういう意思で、そのような失礼な行動をとったのか理解しかねます…。
ブロック返しは精神的にこたえますね。これは確信犯じゃないですか?
きっとAさんにも悪いことをしているという自覚は少なからずあったと思います。でも、作品を大切にする心が欠けているように思えますね。
もしも、現在のアカウントに並々ならぬ愛情が無いなら、新しいものを作るのも手ではないですか?
私でしたら、Aさんも、Aさんの行動を黙認する周囲の方々も、許すことは出来ません。嫌いだと思うような行為は、時間が経っても好きにはなれませんから。
ななしさん
そういう人には、多少ムカついても、「私のオリキャラを描いてくれてありがとうございます!因みにその子の友達に他のこんなキャラもいます!」って自分の絵付きでリプして、自分のホームページのURL貼って、Aさんのフォロワーを自分のとこに誘導させるのがいいと思う。
「私のオリキャラをAさんが描いてくれました!かわいー!」ってリツイートするのも有効。
オリキャラ描かれたら必ず、毎回これをやるといいよ。そしたらAさんのフォロワーに、じわじわとオリジナルを作ったあなたの存在を伝える事ができる。しかも、褒めておけばあなたのダメージは少ない。
自分の絵の宣伝媒体として、その子を使うって方法が一番いいと思う。
一応投稿の日付は残るのだし、どっちが先かは誰が調べても明確なんだから。オリキャラ作れる人の方が強いと思うよ。
今後はそういう人が現れたら、割り切って自分の絵を宣伝してくれる人として上手く利用するのもアリだと思う。
絵師とかイラストレーターの世界はもっと広いよ。
そんな小さな池で縮こまってないで、そこを出て大海に行くと良いよ。真似されるだけの魅力が、あなたの絵にはあるんだから。
頑張ってね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項