宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

大学行ってやりたいことがあるんだ 学びたいことがあるんだ

カテゴリ

あたしはさあ

大学行ってやりたいことがあるんだ

学びたいことがあるんだ

その延長線上に職業があると思ってるんだ


一般入試で行きたい大学の行きたい学科に入りたいって考えてる


推薦はいろんな先生と話をしてやめたんだ

一般入試って決めたんだ


なのにさ何で面談になったらいきなり推薦の話するの??

なんで諭そうとするの??

推薦は考えてないって言ったじゃん


推薦で、もしかしたら入れるところはあたしが入りたい大学よりレベルは高い


確かにネームバリューもあるし就職に有利かもしれない



でもさ、あたしの気持ちも考えてよ


そこはあたしの行きたい学科じゃないし

もう、頑張るって決めて頑張ってるのに
何で横道にそらそうとするの

それともあたしが一般入試で戦えるほどの実力がないって思ったから推薦の話をしたの?



もうさ何のために勉強してるか分からなくなるじゃん

悲しくなるじゃんか


涙が止まらないじゃんか


お願いだから自分が信じた道歩かせて下さい


もう迷ったら出口を見つけだせなくなるから

名前のない小瓶
5067通目の宛名のないメール
小瓶を573人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

悲しいことに先生や親はあなたのことなんかよりも自分の利益のほうが大切な場合なんかたくさんあります。
たしかに一般で行くのはリスクが伴います。国立なら尚更。
しかし推薦なら、リストは皆無です。そして大きな見返りがあります。
受験の大詰めになればあなたや先生、親などどちらも疲れます。しかし、もし推薦でいったならそんなことはありません。
親も気が楽だし先生も他の人の心配が出来る
だったら推薦で楽に行ったほうが大人は気は楽なんです。
しかし、
それが何を産むかはあなたが1番わかってますね?
『これがやりたいことがあるからどこの大学のどこの学科に行く』
それを考えて大学に行く人がどれだけいるのでしょうか?
今の日本は少ないはずです。
でもあなたは違います
あなたには信念がある
あなたには叶えたい夢がある
なら
変える必要はありません
大人のくだらない発言なんか聞き流していいんです
自分の信念一つ貫けない人生、
それほど悔やむものはありませんよ

だから
その夢を誇りに頑張って下さい!
その夢を叶えるのは
あなただけなんですから

―――司

ななしさん

あなたは
あなたの信じる道を
行けばいい

間違っちゃいない

ななしさん

自分の道を信じて、突進め!!がんばれ。あなたの意志は貫くべきだー。

  応援団より

ななしさん

涙がとまらなくなる
その気持ち、よく分かります。
私も去年は受験生で同じように悩みました。何度も泣きました。
どうすればいいんだろう、って何だか目の前が真っ暗になったような気がして、出口なんて全く見えなかった。
でも、私は自分の思いを貫き通しました。
思えば失敗も多くて、とても満足出来る結果を残せたとは言えないけど、でも自分で決めたことだから後悔はしていません。
出口は、いずれ嫌でも見えます。
だからどうか、自分を見失ったりしないで。信じてあげてね。
泣きたいときは思いきり泣けばいいよ!
そんで、泣き疲れたら前に進もう。
それからでも十分遅くないよ。

ななしさん

去年私も同じようなことを言われました。


推薦の方が楽じゃないかって


確かに、行きたい学校ではあったけど、行きたい学部ではなかったので、一般で挑戦しました。


残念ながら、第一志望には合格出来なかったけど、一般で挑戦してよかったなと思っています。


受験は本当に大変です。でも頑張った分は必ず自分に戻ってきます。


最後まで自分の意志を貫き通して頑張って下さい。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
本人です。

たくさんのお返事ありがとうごさいました。


かなり勇気づけられました。

親も先生も推薦の話をしてくるし、友達には推薦の方が楽じゃない?
と言われるので皆さんに相談出来て良かったです。



これから先、泣いたり悩んだりしてまた迷ってしまったら皆さんのお返事何回も読み返そうと思います。


やりたいことやりに大学に行きます!!

本当にありがとうごさいました。

ななしさん

やりたい事が、見つかってないなら兎も角、決まってるなら、その学部のある大学を目指すべきです。
ただ、今年の受験に自信が無いなら、先生や、親御さんの言うとおり、推薦も受けて、推薦校を滑り止めにするとか、
一度、推薦校に入り、一年勉強し直して、入りたい大学を受け直すと言う方法もあると思います。
(学校によっては、編入制度もあるみたいです)
  Hyoop

ななしさん

先生にも成績や評価がありますからな。

一人でも多くレベルの高い学校に確実に入れられたかがソレです。

自分の人生だから自分自身の納得の行く進路を選んでくださいませ。

行きたい学校に推薦してくれたら良いんですけどねー☆

tare

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。