ラベルの通り、私にはやるべきことをギリギリまで先送りにしてしまう癖があります。ある程度の人が持っている悩みかもしれませんが、私の場合そこそこ重症で、「今日はあれをやらなきゃ」と机に向かっても、数分後には寝っ転がってボーっとしてしまっています。大学のレポートなんかも、当然のごとく期限日もしくはその前日(大概は学期の最終日)にヒィヒィ言いながらやるのですが、複数の授業のレポートを後回しにしていたためにいくつかは提出が間に合わず、そのせいで単位を落としてしまったことも。
それでも大学のレポートであれば明確な期限が決まっているので、提出が間に合い無事単位をとることができた授業もあります。問題は現在進行形の就職活動です。「この日を過ぎたら絶対に就職できない」というはっきりしたデッドラインがなく、そもそも「追い込まれるギリギリ」がないので、どんどん先送りしてしまうのです。
これで性格が楽観的であればまだマシだったかもしれません。私は変なところで真面目で、やらなきゃやらなきゃと心の中ではかなり焦ってはいるのですが、体が全くいうことをきかず、むしろ寝床の方へ勝手に向いてしまうのです。この肉体と精神のギャップがとても辛く苦しいです。どなたか、この悩みを解決できる方法をご存じの方はいませんか? 同じような状況で、解決はできなくても向き合う方法をみつけた、という方はいませんか? もしいらっしゃいましたら、教えてもらえればとても嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
集中力が続かないということなら、対処法がネットや本にあるので、調べてみては?
もし、しっかり完璧にやらなきゃと自分でハードルを上げ、やる前からしんどくなってしまうなら、あえて手抜きでやって、とにかく間に合わせればよいのでは?
就職活動は、期限設定など、ご家族や親しい人にも協力してもらうとか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項