11ヶ月の子供がいます
大切にしたいので怒らないようにしています
だけどうまくいかないとことがあると苦しいです
適応障害もあり苦手な仕事を退職しました
仕事して保育園に預けるのがベストだと思っているので自分のいまの現実を受け入れられません
キャリアも途切れて私ってほんとバカ
子供にお金を残せない
落ち着いたら仕事するけど、就職できるかな
不安
キラキラしたママになりたかった
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
感情的に怒るのはよくないですが、注意とかしつけは必要だと思います。
ななしさん
11ヶ月の赤ちゃん、かわいいけれどお母さんはまだまだ大変ですね。
とても真面目なお母さまなのだろうなと感じました。
もしよろしければ、保育園とお仕事を探してみられてはいかがでしょうか。
身体は大変ですが、精神的には救われるものがあるのではないかと推察します。
もし、やってみてお仕事が続かないようでしたら辞めてしまえばよいくらいの気持ちで、あまり思い詰めない感じで。
わたしは40歳で子供を産みました。
産前働いていた会社は遠すぎて退職しましたが、保育園に当たり、仕事も見つかりました。
我が家の子供は発達障害児でなかなか体力的に厳しいものがありましたが、
人間関係をあれこれ悩まずに済む職場だったこと、子供の事に理解のある職場だったこと、社会との接点が出来ていること、自分でお金を稼ぐ事が出来るという事で、精神的なバランスが取れていました。
因みに初挑戦の世界でしたよ。
その後主人の仕事の都合で数回引っ越しをし、その度に転職と求職、保育園・こども園探しを余儀なくされましたが、全て何とかなってきました。
子供がわたしと離れたくなくて大泣きして胸を痛めた事も少なく有りませんでしたが、
その分、一緒にいられる時間は子育てに手抜きもせず、大切にする事が出来たと思っています。
お仕事はいくつになっても見つかりますが、子供はあっという間に大きくなって手をはなれてしまいます。
子供との時間は過ぎて仕舞えば2度と戻ってきません。
お母さんが精神的にも体力的にもコントロール出来なくなると言う事は、お母さんのSOSであり、それだけお母さんがおひとりで頑張っていらっしゃるからだとわたしは思うのです。
お仕事てまはなくても、お母さんが何かしらリフレッシュ(保育園とお仕事が見つからないとき、週3回までなら一時預かりをしてくれる保育園が何カ所かあり、リフレッシュ理由でも快く預かって下さっていました。)される事は必要なのではないかと思います。
子育てのお母さん向けの相談機関はたくさんありますので、限界を迎える前に、そういう機関も利用されてみて下さいね。
かわいいお子さまとお母さまがどうかお幸せに過ごせますように。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項