5/9
今日は学校を休んだ。課題はやっていたけど、なんかしんどくて。
定期テストが怖い。課題が出る。点数がつく。成績がつく。悪かったら、またお姉ちゃんと比べられるなぁ。
そう思って、今日は進研ゼミのタブレット学習の提案をしたけど。全否定だった、w。「性格的に合ってない」「どうせすぐ飽きる」「課題もできてないのに」何にもわからないのに言わないでほしい。課題は毎日8時くらいに終わらせてるし。性格については否定出来ないけど。飽きっぽいし薬も毎日飲めないくらいにできないし。バスケも部活と習い事以外には出来ない。それは自分が悪い。だけど、決めつけないで欲しかった。お姉ちゃんと比べないで欲しかった。
お姉ちゃんは、勉強もできて。バスケもできて。絵も上手く描けて。習字もできて。顔もかわいい。スタイルもいい。だから、自分もお姉ちゃんは大好きだし尊敬してる。だけど、だけど、どうやっても夏音ちゃんみたいには出来ないや。ああなりたくて習字もバスケも頑張ったけど、あんなに上手くは出来なかった。
なんでも真似する様になってからかな。親はお姉ちゃんと自分を比べるようになった。口には出さないけど。態度で全部わかるや、w。
自分の服は全部お下がりだし。何か失敗したらすぐお姉ちゃんみたいになりなさいって。そんなのおかしすぎる。お小遣いの金額も大分違うし。お姉ちゃんってすごいや。あんなに上手になんでもできるなんて。なんでなんだろ、おんなじ親なのに。なんでこんなに違うんだろ。
親は、自分が何をしたいのか聞いてくる。何が目標なのか。自分の答えは、そんなのない。でも、これだけは分かる。親に認められたい。お姉ちゃんみたいになりたい。なんでも頑張りたい。でも、そんなの無理だよね、w。こんなにもう差があるんだったら。こんな親だったら。ああ、しんどい。
生きたくて生きてるんじゃないんだよね。生きたくないし、死にたくない、最初から居なかったことにしてほしい。死ぬ勇気が無くて仕方なく生きてる。生きる意味がほしい。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
生きてくれてありがとう。
生きている人が生きる意味。
生きている側の人は、これまでに人間が築き上げたもののうち、罪の部分も成果の部分も分けあっている側の人だから。
一見、能天気に見える人も、何かしら苦を背負っている。
生きるのが苦しい人は、確実に罪を背負ってくれてくれている。
人間が築き上げたものは罪だけじゃないから、ときには文化・文明も味わって。
蛇口をひねれば水が出ることだって文明。食料調達がスーパーでできるのも文明。
スマホ、テレビも文化・文明。
生きている側で暮らしている私たちが『成果、評価、肩書き、知名度がある人がすごい偉い。それ以外は名もなき価値もない人』みたいに感じる、そう感じて虚しさを感じる人を増殖してしまう社会にしてしまった。
誰もが唯我独尊。唯我独尊に「自惚れ」の意味を含んでしまったのは、言葉の使い方を私たちが間違ってしまったから。
たぶん、元は「誰もが尊い」の意味だったと思う。法律で言うところの人権の尊重。
私が思うに、身近な人どおしの罪が犯罪にならない理由は2つ。
1.身近な人どおしの罪を犯罪とするより、まずは話し合い、事実か誤解かを確認。事実だとしても犯罪とはせずに和解する方が幸福だから。
2.罪が犯罪にならないのは、集団の暴力が罪を隠蔽するから。
身近な人どおしだから犯罪にならないだけで、偏見や差別は罪。罪を繰り返しても、その度に和解するから犯罪にならないだけ。
なので、冗談混じりで大袈裟にいえば、小瓶主さんが親と和解できていない状態は、親は犯罪者。
ブラックジョークすぎるけど、どうか怒らないで。親子で和解できますように、と言う私の願いです。
生きてくれて、ありがとう。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項