LINEスタンプ 宛メとは?

もうダメかも。3児の母。長子である長女は不登校に起立性調節障害に、リストカット。今は中2。小学5年から始まったこの闘い。私も仕事してるから、全てに付き合えないし

カテゴリ

3児の母。長子である長女は不登校に起立性調節障害に、リストカット。今は中2。小学5年から始まったこの闘い。私も仕事してるから、全てに付き合えないし毎日毎日先生とのメールのやり取り、訪問対応に疲れる。旦那は家業手伝いしてるけど、仕事なくてもう3ヶ月以上仕事ない。収入もない。仕事があるのなんて半年に一回くらい。収入も半年に一回くらい。毎日食べるだけで精一杯。こんな生活が17年続いてる。もう離婚したいと何度思ったことか。離婚するか…死ぬか…の二択でしかない私。最近は全てのことに諦めを感じていて死にたくて死にたくて死にたくてたまらない。もう疲れた。元々幼少期から自殺願望強い私。私自身もリストカットしてたし。よくここまで生きてこれた!って自分で自分を褒めたい。今年8月で39歳。もう楽にさせてください。

141739通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

お疲れ様です。
私は起立性調節障害と診断された者です。
現在高校3年生です。

子育て頑張られてこられたんですね。
私が親なら見捨てます。

それをせず、ここまでやってこられた投稿者様。
今までの献身的な子供さんのお世話に頭が下がります。

もう、楽になっていいのではないのでしょうか。
ちなみに、私は母子家庭です。その経験から以下のことを提案させていただきます。

あまりにも経済的に苦しいのであれば、旦那さんは捨てても構わない気がします。

その後の生活は、母子寮に一旦入られてはどうでしょうか。
旦那さんと物理的に距離を取るべきであると思います。
私自身も母子寮で育ちました。

また、ひとり親家庭では、ひとり親家庭等医療費助成制度というものがあるため、病院での薬代はかかりません。
ですので、娘さんのご病気にも対応できると思います。

3人子供さんおられるんですね。ですが、母子家庭では、母子手当てが支給されます。

ひとり親家庭になるのも一つの手段です。

旦那が働かない、仕事がない。それでは投稿者様も気を揉んでしまいますし、投稿者様にとっていいことなんてありませんよ。
自殺したいなんておっしゃらないでください。

微力ながら、応援しています。

くうん。

私はその辺の中学2年生です
娘さんと同い年ということで、
もしかしたら、私の意見が参考になるかもしれないので
私から言えることをお話しします

子供にとって"母"という存在はとても大きいものです
そんな母に虐待されたり、認められないと
子供は心に大きな傷を被います
それと反対に母に愛されたり、認められると
子供は心に大きな余裕ができます

まとめると、母がとても強いということ
例えると、強い母が敵にまわると大変ですが
強い母が味方に付くと心強いものです

先生とのメールのやり取り、
訪問対応は疲れると思いますが
それを娘さんのせいにして
めんどくさがらないであげてください

お母さまも辛いのだと良く分かってのお願いです
娘さんの味方に付いてあげてください
今からでも大丈夫です
お母さまが優しくしてあげることで
娘さんは救われると思います

なんで私ばかり苦しい思いを?
と思うかもしれません
でも、お母さまが辛い時にかけてほしかった
言葉を娘さんにかけてあげてください

私は母に優しくしてほしかった、
愛されたかっただけなんです
私はもうダメでした

娘さんを愛してあげてください
私みたいにならないように、
どうか、娘さんの心の支えになってあげてください



あなた様へ

大変でしたね、よくここまで耐えましたね
よく、一人で頑張りましたね
いままで、頑張って生きましたね
お疲れ様です

少し、休憩してもいいんですよ
子供みたいに泣いてもいいんですよ
今日くらいはって自分に優しくしていいんです
甘えていいんです
自分を頑張ったねって認めてあげてください

お疲れ様でした

長文、失礼しました

ななしさん

私はまだ未成年で、投稿主さんの気持ちを全てわかるわけではないので、不快になってしまったら申し訳ないです。

私も少しわけがあっていつも楽になりたいと考えています。
お仕事をして家族を支えながら、先生とのやりとりをするのは想像しただけでも大変だと思います…
本当に、お疲れ様です。
たった数年しか悩んでいない私にとって、17年も大変なおもいをしているのに、今まで生きて家庭を支えている投稿主さんは、よく耐えて来たなと尊敬します。
そんなに頑張ったなら、疲れたなら、そろそろ楽になっても良いと思います。
投稿主さんはもう充分頑張りましたよ。
いつもいつも、お疲れ様です。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me