ロシアとウクライナについて。
これはこの問題についてだけじゃなくて
何かを議論するときに考えて欲しい。
自分なりの意見を持って
それを発信するのであれば
絶対に絶対に覚えてて欲しい。
「ウクライナが可哀想」
「ロシア最低」
っていう声をよく聞くけど
本当にロシアは最低なんだろうか?
本当にウクライナは何も悪くないだろうか?
私たちは何も知らない。
ロシアのことも、ウクライナのことも。
ニュースでやってるような、
表向きの情報は知ってる。
けど本当のことは誰も知らない。
なのに、「プーチン死ね」とか
中傷する人が沢山いる。
それっていつもどうかなって思う。
分からないものを誹謗中傷して
何かを知った気になる。
でも、
「じゃあウクライナの何が悪いの?」
そう聞かれて私は答えられない。
答えられないからだめなんだ。
答えられないから、わからないから、
何も言っちゃいけない。
いや、言っちゃいけないんじゃない。
. . . . . .
何も考えずに言葉を出すな。
自分の意見を発信するのであれば、
それなりに調べて、知って、考えて
根拠と人権を守った上で
人に自信をもって伝えられる。
それくらいの覚悟で普段から話すべきだ。
はじめに言ったけど、これは
この問題だけじゃない。
全ての話に対しての、
例えば
「あの俳優が不倫した」
「クラスのAはBをいじめてるらしい」
その俳優を中傷するんじゃなくて
その子を中傷するんじゃなくて
全てを冷静にみて、理由を明確にする。
何回も言うけれど
知らないものを傷つけちゃいけない。
真面目に考えて調べてくれた君の意見は
きっと世に受け入れられる。
私もその想いを、考えを探し出すから。
説教臭い話を最後まで聞いてくれて
ありがとう。
久しぶりに長い文を書いたね。
いつもいつもニュースを見るたびに
思ってたんだぁ。
これこそ偏った意見かもしれないけど笑
けどどうしても分かって欲しかったから。
1人にでもこの想いが伝わりますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私がいつも思っていたことを言ってくれてありがとう!
あなたの勇気を尊敬します!
まず、裏を取れてないことは分からないと知っているふりをしないでわからないと思うこと。
分からないのに雰囲気で行動しない。
1つの情報元から裏が取れたとしても、本当か迂闊には信用しない。
他の政治姿勢の情報元は違うことを言ってるかもしれない。。
ここから過去の流れなどを自分なりに考えて、ある程度自分なりの意見を持つ。
そして、必要なときにだけ口を開く。
その上で行動が必要と感じたなら、行動に起こす。。
ウクライナ戦争については
メモ帳に書いていたら、
長くなりすぎて、
四個以上の小瓶に分けての私の小瓶として、を流そうと思います。
ななしさん
この戦争について詳しく解説してくれてるななしさんもいますね。ななしさんの解説、とても勉強になりました。
ねこ、さんは、この記事を再送したということは、ウクライナの戦争について、何か新しく思うことがあったのではないでしょうか。きっとご自身もウクライナの戦争について色々調べたことでしょう。
ぜひそれを教えていただければと思います。
人はどうしても悪魔が勝つ。
してはいけないと思いながらしてしまう。
それと同じ。
何かをするにあたって。
必ず。
していいこと。
してはいけないことがある。
何をどう改善しても。
みんながまとまることは決してない。
まとまるとすべてロボットみたい。
全員同じことを考えて。
同じことをする。
そんなの不可能。
不可能を求めすぎていては。
何も変わらない。
可能な限りを攻めるのが。
今の課題なんじゃないかな。
結局は争いにつながっても。
例えば兵士。
自分の意志で決めればいい。
国を守りたいのであれば戦い。
そうでないなら逃げる。
これができたならもっと豊かになるだろう。
でもそれができないのも。
人間らしいけどね。
長文でごめんね。
ねこ、さん。
想いは伝わったよ。
でも。
この文はねこ、さんにとって不快かもしれないね。
ごめん。
侵攻して居なければ亡くならなくて善い命も在った
事が大前提です。
戦争は政治の延長線上に在ります
何を得たいのか?
ねこ、さんは一方的な情報を鵜呑みにせず
多角的に見た上で自分の意見を述べたいとの事ですね。
情報は自分で取りに行かないと手に入れられませんね。
「ウクライナ ゼレンスキー大統領 素顔」
で検索されては如何でしょうか?
赤いプーさん
側の見方と至った経緯も伺い知る1面に成ります。
取捨選択して自分の考えを持つのは大事ですね。
ななしさん
ロシアとウクライナの戦争は政治の駆け引きから始まりました。
事情とは政治です。
政治の駆け引きとは、戦争をするしないをチラつかせて、自国の思い通りに有利に相手の国との交渉しようとする事です。
最近は、チラつかせるだけで先進国は実際の戦争はしていませんでした。中国、アメリカもそういう戦法を使いますがチラつかせるだけです。お互い戦争を始めると戦死者が出てしまい、戦死者が出ると自国の中でのその時の政府の評価が下がるから(支持率ですね)、どの国も戦争はやりたくないんです。
北朝鮮ですら爆弾を飛ばしていますが脅しの領域で戦争は始めていません。
なのに、ロシアは戦争を始めました。
何故かわかりますか?
2014年にロシアはウクライナの領土のクリミアを一方的に攻撃して占領し、勝手にロシアにしました。この時はウクライナはあまり抵抗せずにロシアは数日で占領出来たので、ロシアの戦死者は少なかったのです。国内の戦死者が少ないなら、ロシアの人は領土が増えて良かったねいい政治だねで終わりました。
プーチンは今回も数日でウクライナを占領出来ると思ってました。だから戦争を始めました。
でもゼレンスキーは国をあげて抵抗しました。
占領されたら国が無くなってしまう。
土地は国民の財産です。暴力には屈しないという堅いウクライナの意志は、世界を動かしました。
世界的に支援を受ける事ができたウクライナは、現在までも戦争を続けて土地を取り返しています。
もしプーチンが、想像よりも長引いてしまったという事で侵略を止めればよかったのですが、ロシアが負ける事が許せないプーチンは戦争を続けています。
プーチンはとうとう、国民に強制的に徴兵する事になりました。ロシア人は驚きました。別にロシア国内は戦地ではないので自分の家に被害がある訳でもなく、みんなわざわざ他国まで行って人を殺したくないんです。ロシアから逃げ始めたり反戦デモをしたりするようになりましたが、社会主義の国は政府が全て決めていいので、結局は武力で押さえつけられます。ロシア国民は何のためだかわからないウクライナ人殺しを強制させられる事になりました。
そしてプーチンは、そこまでしてしまったらロシアの負けを認める訳にはいかないので核爆弾を使用するという世界的なタブーをチラつかせ始めました。
政治のやり方が間違えていたために始まった戦争です。それが事情です。
そして何万人ものウクライナ人とロシア人が死んでいるのが現実です。
こういう事情の内容を知って、あなたの感想はどうでしょうか?
もちろん何も知らないで中傷するのは良くないと思いますが、それを良くないと言える立場の人も事情の詳細を知っていて欲しいです。知らないなら調べて欲しいと思います。
若い人皆様に言いたいのですが、わからないで済ませる事が一番の問題点だと思います。
みんながちゃんとわからない事情について学び、理解していくなら世界の平和は保たれていくと思います。
これからの世界平和は若いあなた方の肩にかかっています。
よろしくお願いします。
共感です、
僕も最近、ずっと思ってました
私の気持ちを代弁してくれてありがとう、
僕の兄も、クラスの男子も
何もロシアの事情、ウクライナの事情なんて
知らないのに、
「ロシア最低」「プーチン死ね」「ウクライナ可哀想」
とか言ってる、
でも、
ロシアもニュースで報道してないだけでなにか事情があったのかもしれない、
ウクライナにもなにか問題があったのかもしれない、
そういうこともあるかもしれないから、
私たちはなにも
口出ししちゃダメな気がする。
ロシアも今すごい怒ってると思う、
なにも知らない子供からお年寄りに事情も知らず、
散々酷いことを言われて…
でもとりあえず戦争を終わらせてほしい、
スズラン
お返事してくれて、ありがとう。
っていうかいつも沢山のお返事ありがとう。
なんで人は争うのか。
これって永遠の疑問だよね。
人間って自分の意見と反対の意見の人を
敵視してしまうからなぁ。
私だってそう。
もやってしてしまう。
けど、ゆくゆく冷静に見てみたら
あ、たしかに。って思うことだってある。
今日も私の味方であってくれて、ありがとう。
確かにそうだよね~
なかなか本当の情報ってわからないから,,,
難しいよね
そこまで考えられてたらもう十分じゃないかなぁ
って手抜きしてしまうのが自分の悪いところだけど,,,
想い伝わったよ‼
大切な考え方をありがとう♪
ななしさん
領土拡大はいいことなのかわるいことなのかその国にもその国なりの生活があるからねぇ
ななしさん
程度、感情を動かさないと行動に繋がらないこともあるから。
「ウクライナが可哀想」で、募金額が増えるなら、悪くない。むしろいい事。
考えてからだと、アクションが遅くなる。
考えずに、行為するタイプがいてもいい。
みんな違ってみんないい。
と、言いたいけど、否定は対象を小さくして。
人と行為を分けて、行為を憎むのはあり。
「プーチン死ね」をネットに書き込むのはなし。書き込みたい気持ちは想像できるけど、基本なし。
「権力者による、戦争の指示はやめて欲しい。戦争ではなく、話し合いで解決してほしい」をネットに書き込むのはあり。
「加害者側は何が、不満?何が欲しい?教えて。」をネットに書き込むのはあり。
直接聞いた話より、人か人に伝わった話の方が、本人の意図からずれてしまいがち。
意図がポジティブな方にずれるなら、まぁいい。
意図がネガティヴな方にずれていないか、情報発信する方も聞く方も要注意。
イケメンがストーカーしてもセーフだけど、ブサイクがストーカーするとアウトみたいなこと、よくあるじゃない。
インフルエンサーが発信することは拡散しやすいけど、成果も肩書きもない舐められやすい人が発信しても、誰も耳を傾けない。みたいな。
自信を持ったところで、他人が認めない自信は過信じゃん。
「私は舐められやすい人だから。努力して調べて意見しても、誰も聞いてくれないから。どうか、そんな私の誹謗中傷はどうかご容赦ください、バーカ」は、あり⁉︎かな⁉︎
そうならないようにさ、やっぱり身近な人の声は聞いた方がいい。身近な人との会話で、基本マウント禁止がいい。
権力等に捻じ曲げられない、言動の自由がいいなぁ。
ねこさんの「この想い」は、私に伝わっているだろうか?
私としては、ねこさんの「この想い」に言論の自由を加えてたつもり。
ななしさん
確かに、どんなにひどい人でも中傷はいけないと思います。
普段から言葉使いに気をつけて発言したいですね。
一方で意見を抑圧しないようにするのも大事かと思います。
ウクライナはNATO加盟を目指しており、
加盟されればロシアは眼前に敵勢力が迫る状態でした。
ある意味防衛のためと称しておりました。
(今は完全に領土をとりにきていますが)
しかし、ウクライナが自国の防衛のため軍事同盟を結ぶのはウクライナの勝手ですし、
何より他国に侵攻し戦争をおこしていい理由ではないと思います。
「ちょっと気にさわることをした人を殺そうとする」みたいな感じですね。
まぁ日本にとってもロシアは脅威なので
そこのところが批判に拍車をかけているのかもしれません。
そうだよね、僕もウクライナとロシアのことなんて全く知らない
ロシアの戦争犯罪も許せないけど、それに対抗してるウクライナも同罪
担任が言ってたんだ、人間は過ちを繰り返すって
ウクライナ兵は色んな場所に散らばってるから、ロシアは負けるだろうって
戦争も、紛争もしてはいけないのに
なんで争うんだろう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項