宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

結婚式を、しなくていいと思ってます。同じような状況で式を挙げた方、挙げなかった方、経験談を聞かせて下さい

カテゴリ


結婚式を、しなくていいと思ってます。

女ですからウェディングドレスへの憧れはあります。
式そのものへの憧れも若い時は強かった。

だけど現実は呼べるような友達は5本の指でも余るほどしかいなく、会社の人に御披露目なんてとんでもない!
興味本意で一方的にあれこれ詮索されるのがイヤなんです。
(自分のことは話したがらないのに)

彼氏に式をしたくないと思う理由を聞かれて話したらやっぱり少人数での式は地味で質素だからね、と。
私自身人の結婚式に出たのはいとこ1人だけ、少ない友達はみんな式もせず入籍しています。

友達は晴れ姿を見たいと言ってくれてます。
式するなら絶対呼んでとしつこいくらい言われます。
ありがたい限りです。

でもその友達は自分が式をしなかった理由を会社の人を呼びたくなかった、煩わしかったと話してくれました。

親には特に相手の親が望まなければ式をしないつもりだと話しました。
ちょっと残念そうでしたが何も言われませんでした。

もし彼氏の親が式を熱望してすることになったら…彼氏の職場の人はたくさん、私は社長だけ、友達も少数なんて考えただけで惨めな思いしそうで…。
ちなみに彼氏自身は私がしたくないと言うならしなくていいと言ってくれてます。

同じような状況で式を挙げた方、挙げなかった方、経験談を聞かせて下さい。
経験談以外の意見だけのお返事はすみませんがご遠慮下さい。

名前のない小瓶
17048通目の宛名のないメール
小瓶を756人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

バンケットのバイトをしてたことが
あります。

新婦さんが両親へのメッセージ…
そーいう場面を何度も見てきたし、
新婦さんやそのお父さんが涙する
姿も、何度も見てきたから。

ま~、いろんな規模の披露宴に
何十回と“出席”させてもらった
経験がある、ということで、あしからず。

新郎側・新婦側の人数の割合なんて
正直言って関係なくて、予算の
問題を入れても…その場を
いかに盛り上げるか、だから。
モチロン、それがプランナーや
バンケットの仕事だし。

全体の人数に関係なく、つまらんかった
披露宴は一度もない。
何よりも、結婚する者同士の問題だと
思うので、
自分らが楽しみたい、周りを楽しませたい
という気持ちがなけりゃやらないほうが
ベターですわ。

要するに、呼びたい人だけ呼べば
いいんだよ、って話。

もっと言ったら、互いの家族だけが
集まって飲み食いするだけでも
いいんじゃね?と。

by28歳くらいの人

ななしさん

私の場合、地元で自分の家族3人のみ呼び、5人で結婚式をしました。
母にウェディング姿を見せてあげたいが為だけに企画しましたが、結果自分たちもとても楽しめる気楽な式になり、とても満足しています。

ななしさん

自分の見栄が大切なんですね。


貴方はお子さんになんて説明するんですか?

ななしさん

>自分の見栄が大切なんですね。
>貴方はお子さんになんて説明するんですか?

自分の結婚式なんだから何が優先かなんて人や家庭によって違うだろ…

ななしさん

内輪だけの式には出来ないんですか?

普通、招待客の数は合わせるはずです。貴方の言う状況になるのは非常識な場合です。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
4人の方々、お返事ありがとうございます。

経験談のみと断っておいたのに経験談でない批判意見がありましたが…そちらについてはすみませんがノーコメントとさせて下さい。

お2人の経験談、読ませていただきました。
式を挙げれば挙げたでよかったと思えるのかもしれないけど、やはり惨めな思いをしそうな不安が拭えません。
人生で唯一出席したいとこの結婚式が盛大で新郎新婦共にたくさんの友人が招かれてたので結婚式に対してそういったイメージは強いです。

まぁ人見知りで人付き合い苦手な性格ゆえのツキなんですけどね…。

ちなみに食事会はする予定でいます。
まだ日程まで決まってませんが両家への挨拶が済んだらしたいねと私の母が言ってくれました。

情けないことに私自身の貯金もあまりないので式よりは新婚生活や新婚旅行に充てた方が、と思ってます。

こういった状況で式挙げた方はあまりいないのかな…。
まだまだ経験談聞きたいです。
よろしくお願いします。

ななしさん

会社の人は呼ばないといけないのかなあ?
わたしはごくごく親しい身内だけで結婚式をしました。
庭付きの小さなレストラン貸し切って。
友達はわたし・彼とも五人ずつ。
あとは家族や親族で、全部で30人くらいだったかな?
少人数だからって惨めな思いは全くなく、むしろ本当に親しい人たちだけで挙げられたので、とても楽しかったです。
アットホームでいい式だったねってみんなにもほめられたよ。
職場には、お互い「身内だけでするので」と言っていました。
どうしても会社に何か言われそうなんだったら、ドレスで写真だけ撮るというのは?

ななしさん

回答からズレるかもですが、体験談を。

相手の希望で、変則的な式をしました。私は式をせず新婚旅行に行きたかったんですが。
地元で親類だけ呼んで結婚式と披露宴、友達だけの二次会、そして現住所で勤務先の人呼んでパーティー。
今思えば面倒だし私の希望は全く入ってないし、疲れました。
親戚からは非常識だと非難され、父親は自分の友達が呼べず残念がりました。
でも白無垢とドレスを着たのは良かったかな。
普通に結婚式と披露宴するのは面倒なことがなくて楽。親も親戚も納得してくれる。一度にたくさんの人に「披露」できる。
でもお金がかかる。準備が大変。誰を呼ぶかなどわずらわしい。

良く考えて決めて下さい。一番大事なのは、式ではなく、これからの二人の
生活です。お幸せに。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
5人目の方、お返事ありがとうございます。

内輪のみの式、相手のご両親が望めばしてもいいかなと考えてますが特に言われなければあまりしたいと思わないです。

招待客の人数は合わせるのが常識なんですね。
今までたくさんの結婚式に出席してきた彼氏曰く人数の少ない式は質素で淋しい感じだとか。
とは言っても一招待客の立場からの意見なので、当事者だったらどう思うのかなと思い質問させていただきました。
周りには式挙げた人がいないので。

会社の人達は個人的な付き合いがないのでもし式を挙げるとしても呼ぶつもりはありません。
社長くらいですね。
彼氏は何人かいるみたいなのでそうなったら呼びたがるかもしれません。
偏りが出るのが何より不安で式なんてしたくないと思っています。

ななしさん

あなたのおっしゃっているのは“結婚式”ではなく“披露宴”のことでは?現在は結婚式をしないで披露宴のみ、という形が主流ですよね。披露宴の前にちょろっと別室でキリスト式(神父さんを立てる形)結婚式を済ませるとかね。

日本の冠婚葬祭の中の結婚式と葬式は、親族のみの列席です。神聖なる神の前での式だからです。あっても近しい友人まで。通夜は披露宴とおなしでだれでも焼香できますけれどね。

なんにしても格式事って大変。それぞれの家柄や面子や見栄や煩わしい事が関わってきて。

因みに私はそういうしがらみが面倒で、旦那と子供の3人でバリ島でバリ式結婚式を挙げ、披露宴はしませんでした。結婚式場(と言っても屋外の青空の下(笑))に他はずらーっと現地バリ人。(笑)
ものっっすごく面白かったですよ!その旦那とは離婚しましたが(笑)今でもすごくいい経験をしたな、と良い思い出です。

一時期は多かったですよね、ハネムーンを兼ねてハワイやグアムで挙式を当人同士のみ、或いは親戚までを呼んで、披露宴は後日日本で、或いはしない、という選択。会社だのの社会的しがらみが面倒だから海外挙式という人も多かったですよね。

私の従妹は市議会議員の息子と結婚して。何百人と埋まっている披露宴会場にこちらの親族知人はワンテーブルのみ。列席した親族はものすごく気まずい思いをしたそうです。でも当の新婦の母親、要は私の叔母は、そのお相手の錚々たる列席者を自慢し、「娘が玉の輿に乗ってくれた!」と大はしゃぎだったそうです。

要は、今は決まった型なんて全くなく、各々の気持ち次第でいかようにもなるし、どんな選択だってできる。

勿論“しない”という選択もできるけれど、その人との結婚式は(一般的には)たった1度きり!!思い出は買えなしい、逃したら二度と手に入らない。

本来は結婚式が重要なはず。それが現代の披露宴ありきになってしまったけれど、結婚式だけをして披露宴はしない、というので良いのではないかな、と私は思います。

式は、宗教の形式によって型があるけれど(キリスト教のチャペルだったり神社さんだったり勿論バリ式にしても)どの宗教にしてもとにかく“神様に誓う”という神聖で大切なものだし、お互いの親族や親友が顔を合わせる、という機会はその後の親戚付き合いに少なからず関わってきて、やっぱり大切だと私は思うのですけれどね。
鈴木、39歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
鈴木さんまで読みました。
経験談ありがとうございます。

確かに披露宴になりますね。
でも式も披露宴もしなくていいかな、という考えです。

ちなみに私が呼びたい友達は5本の指でも余るほどの少数です。
会社関係もできれば呼びたくない。
(本音を言えば結婚自体プライベートなことなのであまり知られたくない)

お互いの親しい友人と両親のみの小規模のパーティーくらいならしてもいいかなぁとちょっと思えてきました。

一生に一度のことだし後悔してもしきれない。
確かにおっしゃる通りです。
よく考えてみようと思います。
ありがとうございました。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。