こんな拙い文を見てくれてありがとうございます。
両親と父方の祖母の考えによって進路で揉めてます。
私は今の学校に入るまでにも少し揉めました。
「この学校は昔は〇〇だったから、やめとけ」
「あの学校は昔は不良が多かったからやめなさい」
そう言われ今の学校に入学したのですが、今の学校を辞めたいくらいに嫌いです。
周りの子は成績がよくて、それを見て自暴自棄になってしまい成績が下がってしまいました。
今は成績もよくないし、学校が楽しくなくて本当に辛いです。
学校は進路の決定を急かしてきます。
そこで私は「看護師になりたい」と言うと、否定的な意見(?)を言われました。
「お前には看護師は向いていない」とか、
「看護師になるなら、〇〇大(寮での生活が義務付けられた学校)に行け」と言われました。
なんなら、「看護師になるなら〇〇大にしろ。その学校にしないなら、奨学金で入学しろ。一切、金は出さない」とまで言われました。
普通、面と向かって言いますか?
それ以来進路を考えたくすらなくなり、進路という言葉さえも聞きたくなくなりました。
ですが、最近親が「進路を決めろ」といい始めてました。
そこで先程の言葉で「進路を決めたくなくなった」と正直に言うと、「そんなこと言った覚えはない」といい始める始末です。
父方の祖母は「国公立に行きなさい」と、勝手に言っています。
母は「祖母から守ってやる」と父方の祖母を進路のことに口出させないようにするとかほざいてますが、信じられません。
かといって、他の夢を言っても鼻で笑われるでしょう。
もう、どうすればいいですか?