端的に言うと上の通りです。詳細を語らせてください。助言等欲しいのです。
私は、高校生です。女です。弟が中学生で親が勉強を見ています。
うちでは、勉強が終わるorひと段落つくとゲームしていいよ(うまくいかない時の休憩は別)というシステムです。そこで弟が
「勉強終わったー」
と言ってゲームして、いざ母が丸付けをしようとすると全然終わっておらず、挙げ句の果てには
「全部終わったとか言ってないし」
と言う始末です。しかも勉強の話をすると
「何よ!!!うるさい!!!!黙って!!!!」と足をどんどんして(マンションなのでまずいです)叫びます。1日に何べんもするので本当に辛いです。よくわからないですが弟は親とカウンセリングみたいなのに行ってるらしいです。
前置きが長くて申し訳ないです。ここからが本題なのですが、弟の行動の中には私を真似たものだろうと言うものもあります。私は勉強の進捗を誤魔化したりこそしませんが、上手くいかないとたまに(受験期は酷かったですが最近は2月にいっぺん程度です)机に鉛筆をどんどん打ち付け?たりしてしまいます。奇声も発してしまいます。その後号泣してその後は勉強にならないので寝ています(すると翌日にはなおっています)。
親に迷惑をかけてしまいます。それに
弟の行動が異常だなと思うので、私も異常なのかもしれない、と弟の行動を見る度、私がどんどんしてしまう度不安で気がおかしくなりそうです。
私は勉強が嫌いじゃないですし、成績も悪い方ではありません。普段は割と(知り合いの前では)おちゃらけな感じ(?)です。
私は異常でしょうか?また、どんどんを抑える方法はありますか?よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私もどんどんしちゃいます
抑えかたはわかりません
ななしさん
自分が異常かもと思うと大層不安になると思います。
個人的には、勉強を上手くやらなきゃと思いすぎることがストレスになっているのではないかと思いました。
勉強は、本来は自分なりに成長していけばよいのですが…
受験が絡んだり、プレッシャーがかかったりするとそう思うのは難しいですよね。
参考にならなければ申し訳ございません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項