長いです。ごめんなさい。
4月から大学に通うために一人暮らしを始めました。3日間は両親が準備などで一緒にいてくれましたが夕方には帰ってしまいました。
帰ってしまうんだと考えたら徐々に悲しさが込み上げましたが泣いたら両親に心配をかけてしまうと思って一緒にいる間は泣くことを我慢したり隠れて泣いていましたが帰り際「じゃー行くね」と言った瞬間から涙を止めることができませんでした。
つい引き留めてしまいそうになりました。そうしたら母も泣いていてそこで私は母の涙を初めて見ました。母は心配だったのでしょう。最後は笑って角を曲がって見えなくなるまで手を振りました。そして呆然としたまま今になります。
私は国立受験に失敗して電車や飛行機を使って3時間ほどかかる私立の大学に通うことになりました。自分で私立大学を決めて先に合格が決まりました。その時は大学生になれる!と喜んでいました。しかし、国立受験を受ける直前から落ちたらどうしよう、1人になるんだ。家族と一緒にいられなくなるんだっと思って泣くことが多くありました。
母はずっと「後悔しないように勉強をしなさい」と言っていました。私はその言葉の通り全てを出し切りました。ですがダメでした。国立の合格発表の日には一日中泣いていました。
両親には結構甘やかされて育ったという自覚はあります。何をするにも両親がついてくれていました。そのせいかおかげかあまり怒られることもなく反抗期もなく学校で先生に少し注意を受けるだけでも一日中沈んでしまうような性格です。
これからこの生活を4年間と考えると憂鬱です。あまり目指していた大学ではないのもあってやめてしまおうかとも考えますが両親が高い学費や新生活のための費用なども払ってくれています。更にこのままずっと甘えてしまうと自立できなくなるので今がそのチャンスだとも思っています。でも寂しいものは寂しくやる気が出ません。夏休みには帰る予定ですがそれまでどうしよう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私はあなたより少し年下の子供を持つ親の立場です。
あなたみたいに思ってくれるお子さんがいて、あなたのご両親のことをとても羨ましく、尊敬して読みました。
なぜなら現在娘はリストカットをしていて、私はなんの支えにもなれていないどころか、傷つけてしまっていたと痛感しているからです。
寂しいなら寂しいと、でもなんとかやっていきたいと思ってる、でも寂しい、どうしたらいいの?とそのまま親御さんへご連絡してみたらどうですか?
私はあなたのように、この小瓶のように素直な気持ちを子供に言ってもらえたら何も望むものはないほど嬉しいです。
親は心配するものです。心配かけると思い言われない方がさみしいです。
ですがこんなに素直な気持ちを言えるお子さんを育てられたご両親ならきっと的確な対応をされるんじゃないかなって思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項