自分で、体が無理だと感じて志望校を下げて、受かった。
下げたことは後悔してない。
今までテストの点数で仲のいい友人と競い合うのがすごく楽しかった。でも、今はもう自分は追いつけないんだと思っちゃう。
そうやってテストの点数だけが全てじゃないし、勉強で自分を判断するのはちがうと分かっているつもりではある。
でも、それでも、それが辛くて、だけどじゃあ勉強頑張ればいいじゃんって話なのだけれど、どうしても行動に出来ない。
前はやりたいことを本気で本気で打ち込んで折れた。そのあとも本気で何かしようと思ったことは何度もあるけど、その度に反動で気持ち的にも動けなくなる。
だから、何かを本気でとか頑張ることが怖いから、今本気で勉強で頑張ろうと思えないというのは、ただの言い訳なのかな…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
勉強をすれば可能性が広がる。
自分の可能性を広げる方法は学習しかない。
勉強は筋トレと同じようなもので、
毎日の積み重ねがモノを言います。
別に快楽に逃げてしまってもいいのですよ。
でもその先に待つのは、同じように快楽へ逃避した魑魅魍魎と世の中についていけなくなった屍の山です。
その学びの先に待つモノが、果たして主さんにとって唯一絶対の希望となりえるかはわかりません。途中で挫折することもあるでしょう。
しかし、そこに至るまでの努力の過程は、確かにあなたの経験にも自信にもなります。
諦めること、逃げ出すこと、快楽に溺れることは、いつでも誰にでも出来ること。
でも諦めず立ち向かい、また友と肩を並べられるまで這って進んだ経験は、きっとその後の人生で力になってくれるでしょう。
学んだ人にしか得られない世界があります。
学ばない愚か者には、その日暮らしが良く似合います。
どうかあなたの努力と未来に幸がありますように。
ななしさん
読んでて思ったのは前頑張ってたこと、本当に頑張ってたんだなって。
だから、次頑張るのが怖くなっちゃってるのかな。
まずは凄い!よく頑張ったんだねって言いたい
多分、やり始めるとあぁこんなものかって思えるだろうし勉強上手くいかなくても、勉強は積み重ねだから案外1年前できなかったものが何もしてないのに出来るようになってたとかも結構あるし。
別に、本気でやる必要無いんじゃない?
頑張るは0か100かじゃなくて、その間もちゃんとあると思うし、世の中に勉強を本気で全力で100%やってる人って中々いないと思う。やってる人は多分勉強が好きだから。もしくはやらざるおえないから。
いくら好きなものでもずっと100%やるなんてのは無理。それをやろうとする、出来ると思うのは傲慢以外の何物でもないと思うんだよね
好きなことを好きなだけ頑張れればそれでいいと思うよ。
私は怠け者だから後になって勉強しとけば良かったなあなんて後悔する事あるけど、その後悔も今の自分に還元出来るのなら何でもいいと思うんだよね、結局。後悔するのは未来の自分で、今の私にはあんまり関係無いんだけどね笑
あそこで頑張っときゃ良かったなあって思うけど、それでもまだやりたい事いっぱいあるし人生それなり。
言い訳なのかなって言ってるけど、言い訳なら言い訳で良いしそうじゃないならそうで良くないかな
結局全てのものは、やるもやらないも、自分が決めることで他人に決められることでも責任転嫁出来るものでもないから。
やれって言われたからやるって、やらされてるように見えるけど、他人に自分の人生の責任を丸投げしてるようなものでもあるんだよね。
他に頑張ろうと思えるものがあればそれを頑張ればいいし、そういうのがないならとりあえずで勉強やっとくってのは悪くないとは思う。
世の中色んな仕事があって、物事の全てに仕事があると言っでも過言ではないから好きなものをとことん追求してそれを仕事にしてけばいいだけじゃあないかな
別に勉強は頑張らなきゃ行けないわけじゃない。全力で頑張る必要は無いと思う
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項