お疲れ様です!
現在、国立大理系学部に所属する一年生です。今いる大学を退学して新しい大学に行くか、続けるかで迷っています。
理由としては、理系学部に進学したにも関わらず全く理系の勉強に興味がないからです。なんとなく理系の方が就職はいいと思って入りましたが、やっぱり興味ないとしんどいなあって思います。
また、中学、高校と続けてきた部活を大学でも続けようと思い、部活に入部したんですが周りと合わずに一ヶ月ほどで辞めてしまいました。(これが大学を辞めようと思った大きい要因かも)
部活の方は元々そこの地域(大学の所在地)の人が多く、弾かれる感じがあってキツくなってしまいました。
一人暮らしをしているのもあって、孤独を感じてしまいました。
そこで、自分の興味のあることが学べる大学に行こうかと考えました。部活もまたやりたいなって思います。
ただそこで思ったのが、わざわざ国立に行っているのに辞めるのはもったいないのかなと。でも、しんどいのに通い続けることができるのかってのもあります。
受験勉強をまたやるのもしんどいと思ってどの選択をしても希望がなさそうです。
最終的には私自身が決めなければいけない問題ではありますが、みなさまの意見を聞かせていただければと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項