私は軽度知的障害者。
4歳頃まではとにかく走り回ってたらしい。
その記憶はない。
幼稚園に入る頃には急におとなしくなったという。
自分もわからない。
学生時代は普通学級で通った。
わくわくとか褒められるからから今まで頑張れた。
しかし、それ以上に大変だった。
最近嫌になってきた。感情が抑えきれずに爆発することがあった。
家では腫れ物扱いされる。
兄は酷く露骨に避けられ、母は嫌がり、父は露骨に無視される。息が詰まる。
家で何度も大声で叫んで発狂した。
みんな敵意丸出し。
会社では何もやることがないから聞いてもないと言われる。泣いてしまう。聞ける人がいない。やる気が出ない。こんな会社にいたくない。転職する気力がない。
ぼっちだから辛い。ネットしてもつまらない。音楽聴いても感動しない。
ここで言いたいことがまとめられないくらい頭の中が酷いから相談しても理解されない。
今の感情がぐじゃぐじゃ。
あのまま大人しくならなないほうが幸せだったのかと思ってしまう。
感情消したい。
苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい苦しい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
障がい者の為の相談窓口が、市役所か保健所にあると思います。
保健所に行くか電話すれば教えてくれると思います。
専門の人に悩みを聞いてもらえたり、同じような障害を持つ人どうしで話をする会を開いていたりします。
それから、心療内科に行ってみてはいかがでしょうか。
私も心療内科に通っているのですが、薬を飲むようになってずいぶん落ち着きました。
少しでも良い方向に向かいますように。
ななしさん
もし「知的障害」という診断が小瓶主さんの救いでなく、障害になっているなら医者の対応不足。
診断は患者を救うためにあれ。
例えば「塩分の過剰摂取は高血圧の重症化につながるので、塩分を控えましょうね」と診断されたら、家族も塩分量を気をつけた食事を提供する、取り過ぎないように声をかける。
というふうに、その人のことを考えた行動をするのが理想。
罪もない精神科医が殺されてしまうのは、胸が痛む。けど、助けを感じられなくて孤独や敵意の中にいたら、社会を恨む気持ちが湧くかも知れないと想像する。
手紙は読むだけなのが、もどかしい。
リアルに接している人にしか、リアルの寄り添うはできない。
どうか、207個の苦しいが少しは減りますように。
相当に苦しい思いをされているのですね。
思うように言葉に出来なかったり、
行動で表現できないと自分の中で葛藤して苦しいですよね。
絵を描いたりするのは好きですか?
イメージする色だけで塗りつぶしてもいいです。
一から絵を描くのが苦手なら、
写真を繋げて貼るのはどうでしょう?
形ある方が分かり易かったら、
人形やミニチュアを動かしてイメージを
表現されてみてはいかがでしょうか?
私も言葉や数字だけのやり取りに苦戦しました(T_T)
表現する方法は、言葉や数字のように文字以外に
本当はたくさんあります。
楽器を使った表現でもいいです。
自身にあった表現方法に出会えると、
きっと気持ちが楽になると思います(^_^)
今まできっと、怒りや悲しみを抑えてきたのではないでしょうか?自分らしさを封じ込めていたり、きっと辛かったですよね。自分の怒りや悲しみもあなたの一部だから愛せたらいいけど、口で言うほど簡単じゃないですもんね。心って傷ついたら、頭でどうにかしようとすると反抗しちゃうんですよね。だって、傷ついた自分だって否定したくないですもの。
主さん、一日自分の怒りや悲しみ、罵詈雑言を使ってもいい、良い人を辞める日を一日作ってみてくださいね。1週間に1度、自分を発散させる日。その時は自分を責めないで、そして他人や自分に気を遣うことを1ミリも辞める日です。そういう日を週に一日作ってみて、最後の時間に今日は上出来でしたと、花丸をあげてみてくださいね。
ここに気持ちを吐き出せて偉いですよ。今日はあなたに花丸です。
ななしさん
誰からも理解されないって、苦しいですよね。
感情が爆発するほど、しんどいってことを、心のお医者さんに相談してはどうでしょうか。
少し気持ちが落ち着いたら、役所の福祉課に、ご家族のことや職場のことを相談すると、何かアドバイスをもらえるかもしれません。
障害者だからって腫れ物扱いされるのは嫌ですよね
障害って言う言葉は大嫌いです
害を与えてないのに、害は移らないのに
生きてたらダメだって言ってるもんですよね
私は発達障害を持ってるのですが、学校の先生からは「馬鹿」と思われてるようです…
どんな障害を持っていようが、生きる権利、幸せになる権利はあるんです
小瓶主さんが幸せになれますように
今日も生きてくれてありがとうございます
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項