今日は三学期の始業式でした。久しぶりにクラスメートの顔を見ましたが、なぜか全く懐かしくなかったです。冬休みあった?という感じ。
ストレスが溜まります。明確な理由はわからない。
ただ学校にいるっていうだけで、かなり大きな負担になる。
人嫌いな性格だからかな? だとしたらかなり損してると思う。
学校は仲良く、楽しくを強制されてしまうから、人嫌いなだけで既にお荷物。
疑心暗鬼なのかもしれない。褒められても嬉しくないし、常に人目を気にしてる。
友達は私のことを友達だと思ってない、と私が思ってる。むしろ
私が友達を友達だと思っていないまである。
思い当たる原因は、小3の頃一人の女子に嫌がらせ受けてたことくらいかな?
あるいは、小さい頃から本や映画をたくさん見てたから、物語としての裏切りを
真に受けて色々こじらせていたのかも。
今気づいた、物語か!
小さい、感受性が高くてバカみたいに純粋な時に、理想の世界である物語を沢山
読んだがために、いま、理想と現実のギャップに悩んでるのか!多分。
アニメの中の中学生は素直で、熱くて、何事にも一生懸命で、可愛いんだけどな〜
現実で、そのイメージを持ったまま中学生と接するとストレスが溜まるばかり。
見た目が悪いってのもあるだろうけどな。
口を開けば「キモい」「めんどい」「さむい」しか言わない人。
自分を特別視して欲しくて変なアピールをする人。
簡単な問題を捏ねくり回して余計にややこしくさせる人。
自信過剰のあまり回りを引っ張りたがる人。
優しさに甘えて自立しない人。
偉ぶって上記の人たちを軽蔑してるおばかさん。
あとコバンザメ。
学校にはそんな人しかいない。もちろん、賢い人もいるだろうけど、得てしてそういう人種は目立ちたがらないから、気づくことはない。
経験からして、人の悪口を言うと大抵痛い目を見るので、
あんまりこういう事言いたくないけど、疲れてるので言います。
うんざりする。バカばっかり。腹が立つ。正直、軽蔑してる。
さっき軽蔑してる人間はバカ、て言ったのに。でも許してほしい。
わたし、疲れてるから!!
言語化するのはとても難しいですが、例えば「謎の仲間意識を植え付けてくる女」
「用もないのに話しかけてきては微妙な空気を作る奴ら」
「いちいち大きく反応するソプラノ歌手」
このような人種がいると、それだけで大きなストレスの原因になる。
あとは道のど真ん中で話し込むグループとか、赤ん坊みたいな軌道で走り回る阿呆。そいつらが楽しそうにしているのを見ると、「あんたの楽は誰かの苦で出来てるんだよ」と、どうしても心の中で毒づいてしまいます。
いちいち反応するのも自分が辛いだけだし、やめたい気持ちはあるけど、
どうしても生きてるだけで意識に入り込んでくるです。
何かを大きく嫌うと、知らずしらずの内に自分がその「嫌い」なものになる、
というのは有名な話で、私も気をつけて特別何かを嫌う事はしないように
しているのですが、如何せんこの生き方は苦労が多いんです。
もっと回りの皆には一生懸命過ごしてほしいと思う。私の為に。
勉強を一生懸命するとか、ルールを一生懸命守るとか、
そんなチャチな話はしていなくて。人生をより良いものにするために一生懸命
最善の選択をとって、一生懸命生きてほしいと思うんですよ。私がそうだから。
別に自慢じゃなくて。
皆が手を抜いて生きてるとき、私だけが一生懸命で、皆が一生懸命なとき、
私だけが手を抜いているんですよ。
一人だけズレてるんですよ、やり方とか、熱量とか、もろもろ。
すごく生きにくい。
これで私が天才的な頭脳やセンスを持ってたら良かったんですけど、あいにく
凡人の頭を持って生まれてしまったので、頭のネジが外れた天才になることは
できない。
そういう奔放さが許されるのは天才だけだと思うんです。もしくは、それに見合う実力を持ってないと。
どちらにせよ、私には無理ですね。
本当に疲れました。楽しいことだけしていたい。
肋骨の辺りに重りがついてる感覚がする。何事にも現実味がない。
長文失礼しました。はぶ あ ないす でぇーい!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項