LINEスタンプ 宛メとは?

自分は潔癖だと思います。といっても、過度な綺麗好きを表すほうではなく、不正を許せないほうの潔癖ですが

カテゴリ

自分は潔癖だと思います。
といっても、過度な綺麗好きを表すほうではなく、不正を許せないほうの潔癖ですが。

「不正を許せない」というのはあくまで自分のなかの「不正」であって、必ずしも社会のそれとは一致しないというのが前提です。

例えば、自分は目の前で自殺が行われようとしたとき、止めることはないでしょう。だからといって手伝いもしませんが。
これは、「自分の生死は他人に左右されるべきではない」という自分の正義によるものです。
法律的には自殺幇助なので、「不正」だと言えます。

そして軽いフェミニストでもあると自覚しています。多分先述した潔癖からくるものですね。
ここで、他人の妻についての呼び名について頭を悩ませているのです。

結婚した女のひとを表すことばは幾つかあります。
嫁、家内、奥さん、妻……など。

「妻」は結婚したひとの女性のほう、という意味しかありません。多分。
昔は男女に関わらず配偶者を指したそうです。

「家内」「嫁」は漢字に「家」とあるので嫌いです。
結婚した女のひとに、必ずしも「家」にまつわる意味はないと思うのです。夫より家にいない妻、妻より家にいる夫がいても良いじゃないですか。
また、「嫁」は子供の女性の配偶者でしたよね。意味自体はネットスラングで「俺の嫁」が流行るのに付随して広まった気がします。

「奥さん」は本来他人の妻を指すことばで、このなかで正しいのはこれでしょうが、うーん。
大奥的なノリの「奥」なんでしょうが、最前線に妻がいてもいいと思うのですよ。

「妻」は自分の配偶者しか指せませんし、その他は使いたくない。むむむ、良い呼び方はないものか。
「名前」しかないんでしょうか。

ところで兄弟姉妹のことを自分は「はらから」とか「同胞」とか言いたいんですが、伝わらないですよね……。でも「兄妹」と書いて「きょうだい」と呼ぶのは違うと思うのです、「きょうだい」は「兄弟」だけのものだと思うのですよ。
それにしても、年上のはらからを指すのに「兄・姉」と性別が指定されるのはいかがなものか。

そうそう、小瓶で素敵なお返事をいただいたときに
「お姉さま……!」とか「お兄さま……!」とか叫びたくなるんですが、それも性別が限定されますよね。
こう、そういうニュアンスで性別を含まないことばってないものでしょうか。
自分は学生で素敵なお返事をくれる年下はあまり居ませんし、年下でもそれが分からないなら、そして素敵なお返事をくれるなら、敬意を込めて「お兄さま」「お姉さま」呼びしたいんですが……心のなかで。
そういうとき、とてもとても不便なんですよね。
お返事主さまの性別なんて分かりませんから。

129456通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
つな
(小瓶主)

先輩は考えたんですけど、お姉様やお兄様に含まれる崇拝的なニュアンスが足りなくて……
でもなるほど、師匠!思い浮かびませんでした、それにします、ありがとうございます!

ななしさん

先輩とか
師匠とか
お方様とか

どうでしょう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me