介護職員基礎研修を受けている者です。
同じ職業訓練を受けているシングルマザーの人に、無意識のうちに失礼な傷つく言葉を言ってしまいました。
私には言った記憶がありません(友人に指摘されて初めて気がつきました)
それが原因で彼女とその仲間(既婚女性たち)に無視されてしまう形となってしまいました。
元々未婚女性である私は、初めから彼女らと話が合わなかったのですが、無意識発言が私と彼女らとの間に大きな亀裂を作ってしまいました。
介護職員になるため訓練を受けているのに、こんな発言をしてそれを忘れてしまうなんて、私はきっといい介護職にはなれないとおもいます。
私は精神的に幼すぎるなと改めて痛感しました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
グループで仲間外れする人たちも幼いですよ
結婚って、経験して初めてわかることや、ひとりひとり違うこともたくさんあります。あなたが気付かないことがあっても仕方ないことだと思いますよ
研修期間中に会話のきっかけが見つかるといいですね
ななしさん
気付けただけいいと思いますよ!
ななしさん
自分が悪いと感じたならば、即座に謝れば済むことだと思います。ただし、『すみません・ごめんなさい』は、早いほうが良いです。
ななしさん
指摘して貰えたなら改善出来るじゃないですか。
気付かないままいるよりよっぽど良かったと思います。
気分を損ねさせてしまった方に対しては謝罪しましたか?
少し言いづらい事かもしれませんが一言でも声をかけておくべきかと思います。
何事も勉強です。
そうやってコミュニケーションのとり方や人との接しかたを学んでいくんです。
キチンと失敗や過ちを改善できる人こそが、本当に良い介護士になれるんだと自分は思います。
by ろみひ~
ななしさん
小瓶受け取ったよ(^^)
無意識の言葉って人間性を表すんだ。
自分で気付かないだろ?
心の内がついポロッとでてしまう。
でも他人はそれを見逃さない。
意識しての言葉って、社交辞令みたいだったり、影に企みがあったり。
狼男の化けの皮を剥がすには、無意識をよく観察するといい。
「君って、かわいいね♪」真に受けるなよ。
さて、前置きはこれくらいにしといてf^_^;
悪かったと思ったら、素直に謝んなきゃ
「私は結婚をまだしたことがないので、結婚経験のある方のキモチが分からず、不快な思いをさせてすみませんでした。経験不足の未熟な私です。
もしよければ、これからも仲良くしていただき、ご指導ください。」
って内容でね。
多分許してくれると思うよ。
意地の張り合いなんて、みっともないし、嫌なキモチが心にずっと残る。
君が1番大人になりな(^_-)-☆
ヒカルより
ななしさん
やりなおしはいつでもできます。あなたが本当に向かい合うべき相手は仲間ではなくて介護を必要としている未知のそして多数の人々ではありませんか?今からくじけてどうするんですか。
ななしさん
立場が違えば、受け取り方も違う、泣き所も違う。
悪意が無くてした事は、した本人は覚えていないけれど、された側は忘れられない。
それは、人間社会で生きていく上でどうしても避けられない事だし、不可抗力です。誰にでも必ず経験がある事で、仕方のない事なのですよ。
そういう経験を積んで行く事が大切なのだと思います。
あなたは幼稚なんかでは決してない。だから、ご自分を責めないでくださいね。あなたが介護職に不向きだなんて事も決してありません。
ただ、あなたに悪意がないのに、あなたが相手に悪く思われてしまう事がとても残念です。是非、謝ってあげてください。あなたはそんなつもりではなかったと、相手に分かってもらって欲しいのです。
亀裂を修復しようとするかどうかが、あなたをもっと磨かせるのだと思います。応援してます!
36歳主婦
ななしさん
誠心誠意、謝ってみましょう。
謝って赦してくれないなら、その方達も器の小さい人なんでしょうね。
起きてしまったことはしょうがないので、これからは同じ間違いをしないように気をつけましょう。
私も余計な一言を言ってしまうときがあるので『こう言ったら、相手はどう思うだろう』と、いつも考えるようにしています。
お互いに気をつけたいものですね。。。
ななしさん
今で 良かったですね。
介護をしている時だったら、してしまったあなた自身 もっとショックを受けたでしょうね。
ハードな介護の仕事をやり抜く 糧になることもあるでしょう。
やはり、今だからこそ
今後のいい経験になるかもしれないですね。
今は辛くて仕方がないかもしれませんが、必ず解決しますよ。
風
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項